見出し画像

詐欺なのか?正当なのか?高額塾の見分け方!

こんにちは!

動画編集やクリエイターのスキルが学べるインターネット塾を見かけますが、何処がいいのか悩みます。って声を良く耳にします。

クリエイターや動画編集などなどSNSに関して、学びたいと本気で思ってる方そして、自分で稼げるようになりたいと思ってる方必見☝️

高額塾の選び方を誤って
遠回りや、高いお金を搾取される方もいると思うので
私の経験や、その後の学びを通して、ぜひ参考にしていただければと思い、高額塾の見分け方について、書いていきます。

そもそも、高額塾に行きたいと思うのは「自分にスキルを身につけるため」だと思いますが…!

塾に入って動画編集や、クリエイターのスキル、その他のスキルを身につけたとして…
そのスキルを「どうやってお金に変えるのですか??」と言うところが大事になってきます。

実は、このロードマップが明確ではないと、お金に変えることが出来ないのです。😢
スキルがあったとしてもマーケティングの思考・how-toがないとマネタイズ(稼げない)できないという事なのです。

稼ぐ=価値の提供!ですが

価値を提供するニーズのある顧客に対して

そのニーズのある顧客をどうやって集めるのか?
というプロセスがマーケティングです。

そして、自分の潜在的な能力思想今あるスキルを理解し、自分に向いてるものを見極めることが重要です。
自分にあってない事しても遠回りなだけだからです。

そこを知った上で、行動をしていく
ことが大事になってくるわけですね。
また、すぐすぐわからなくても、自分に合うのは何なのか?とテストしながら知っていくという事も必要になってくる事なのかもしれませんね。

👩私が高額塾に行った経験の中では、その人に合わせたロードマップ、マーケティングは、残念ながらありませんでした。
ただ、学んだだけ、学んだといっても今思えば、数日で終わるような簡単な事を、複雑にして1年かけ
その都度お金がかかり、気付けば莫大な費用が掛かっただけだったな!という感想が残ってしまってます。

ここに行けば、自分の願いが叶う!と何の根拠もなくフワッと信じていました。このフワッとが危険でしたね☢
「想えば叶う!」「あなたならできます!」という魔法の言葉に騙されるのです。

やっぱり、成功法則にのっとってコツコツ努力するしか方法はないのだと
今は思います。

では、「まとめ」ますね☺

高額塾の見分け方としてですが

1.スキルが身につけられるのか?講師の「経歴・実績・思想」をチェック!
誰から儲けて、誰に価値を提供できるのか?という実績を見る。

2.スキルを身につけた後のロードマップ、マーケティングまで学べるのか?

スキルを身につけても、お金に出来ないと意味がないので、お金にするまでのロードマップがしっかりあるのか。

3.自分にあったものを見極められるのか?

色々な分野がある事を知り、自分に最も向いてるものを理解できるか。
そこまでのサポートがあるのか。

いかがだったでしょうか?
SNSをしっかり学びたいと思ってる方に、少しでもお役にたてたら嬉しく思います。

もっと詳しく聞きたいという方は
LINE公式でお話できればと思います。
👇🏻ココから繋がってくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”


👇🏻私の自己紹介








いいなと思ったら応援しよう!