![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128586585/rectangle_large_type_2_07835b2b7891d74cce013ee13d8a8a37.png?width=1200)
サプリメントの効果は❓論文があればOKなのか❓part2
前回、サプリメントについて書いてますので、ご覧になっていなければ
👇こちらからどうぞ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128486014/picture_pc_dcef97c190c295a30adb24b4117e88b2.png?width=1200)
今回は、前回の続きですがpart2として
「論文」について取り上げたいと思います。よく、ネットワークビジネスで言われてることとして!
「このサプリは論文があるからいい」ということを聞いたことないでしょうか?
確かに論文があると聞くと、認められた製品なんだ!と、まんまと信じちゃいそうですが‼️
実は、そうでは無いということを勉強しましたので私なりに、簡単にまとめてアウトプットさせて頂きたいと思います🙇♀️
科学者が見るような論文は
NLM:米国国立図書館
NIH:米国衛生研究所
のデータベース「PUBMED」の中での
厳選されたデータベースなので
これにのっていたら、正しいと判断できるようです。
そして、もうひとつ
「ハゲタカジャーナル」というところからでてる論文もあるようです。
このハゲタカジャーナルは
お金を出せば論文の掲載ができるそうです。
論文と言えど、これだけの違いがあるようです。
かなり大きな違いだと思いませんか!
ここで言いたいこととしては‼️
よく、ネットワークビジネスで、
「この製品は論文もあって、とてもいいもの」と言って売り込みしてることが、よくありますが今、ご説明したように‼️
論文と言えど選ばれしものなのか、お金を払って広告のように掲載してるものなのか!
掲載もとで、内容が全く異なるということなのです。
この事を、理解していれば、冷静に判断できるのではないかと思いまして
まとめさせて頂きました。
私も、論文と聞いて、いいものなだろうな‼️と安易に認識してる部分もありましたが、今回のことを知ることで
私自身、認識が代わりましたし、人からいいものと言われたとしても、自分でしっかり調べた上で、話を聞いた上で物事の判断や、物の購入をしたいと思えました。
少しでも、皆様のお役に立てたら幸いです🙇♀️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128586476/picture_pc_cd199b6b6e3c2918a76e3e4a32fbc4ef.png?width=1200)