![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104610890/rectangle_large_type_2_a0e958401a796cf6462427662828a9ef.jpg?width=1200)
Smile Now Cry Later③
オンラインでの活動がメインだった2020年。2021年後半から徐々に対面での活動に移行していきます。
若年性認知症と診断された人との懇談会
2021年12月開催。SmiRing初のリアルでのイベント。竹内裕氏をゲストに、自身の体験や地域・社会に望む事を対談形式で語って貰いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104610982/picture_pc_3b7c12b1e3756b7882b158f91544cf60.png?width=1200)
会場は江戸川区のシンボル、タワーホール船堀。コロナ禍もあり紹介制のイベントとなりました。
このイベントでメンバー同士初の顔合わせでした。実際に会うと印象違う人もいるかなぁと思いましたが、大体皆同じでした(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104611072/picture_pc_a34f8bb334998a91e5764ce2df8e77e5.png?width=1200)
当日は地域の方々や専門職など参加されました。感染対策はしてるものの、コロナ禍真っ只中。正直あんまり来ないだろなぁと考えていましたがね。此方の想像以上に参加者がいて驚きまして。皆イベントに飢えてたのかしら?
「認知症に優しい社会」では無く、「誰にでも優しい社会」と言う竹内裕さん。認知症の診断を受けた彼だからこそ語れる経験は勉強になりました。
ブルーサンタオールジャパンゴミ拾いat葛西臨海水族園
2022年は地域というものを改めて考える年になったかなと。「誰にでも優しい社会」を作る為に何が出来るのか。
【認知症の理解・啓発】といった活動は、興味ない人は全く参加しない。違う活動から団体自体を知ってもらう事が必要かなと考えまして。
そこでBLUE SANTA ALL JAPANの活動に白羽の矢が立ちました。海の日に青い服を来てサンタになるっていう活動なんですがね。
唯ゴミ拾いやるよりイベント性が高いし、地域住民も興味持つかなぁと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104614845/picture_pc_56b5b41690cc35d6060fe848a0edbf31.png?width=1200)
当日は小学生の団体やボランティア活動に興味ある方が参加し、結構な人数になりました。皆暑い中偉いなぁ〜…
ゴミ拾いとか正直興味無かったんですよ。けどやってみると意外と面白くて。葛西臨海公園ってロケーションも良かったのかな。
注射器やらヘルメットやらのゴミもあり、環境に関して生身で体感出来ましたね。こりゃいつかゴミだらけの街になるわ…
RUN伴江戸川・江東2022 タスキリレーウォーキング
そして遂にRUN伴開催。団体結成のきっかけとなったイベントであり、3年ぶりの開催となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104614950/picture_pc_de10faf5e6a76ddaf7caa7d2b01e69eb.png?width=1200)
久々の開催かつ、コロナ禍な事もあり、大々的な周知はせずに少人数かつ、ウォーキングという形をとりました。
初めましての人や、久しぶりに対面で逢えた人。のんびり話しながら皆でゴールを目指しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104655086/picture_pc_a75f2236598c7d07d9dfef376158cca0.jpg?width=1200)
「こんなイベントやってんだよ」「まだRUN伴やってるんだよ」と呼びかけるイベントになったかなと。
割とウォーキング形式は評判良かったんで今後も続けて行こうかなぁと思ってます。
ユマニチュードキャラバン認知症セミナー
RUN伴と同時に開催。ユマニチュード認定インストラクターによる講座をタワーホール船堀で行いました。
認知症の方を支援をしている家族や専門職の方々が参加されました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104667932/picture_pc_c69e570e48e8ea62ead78321a3d37c55.png?width=1200)
認知症の人に限らず、コミュニケーションに正解は無いんでしょうがね。支援をする上で何か気付きが得られる講座になったんじゃないですかね。
こんな感じで対面形式のイベントを実施してきました。
2023年もイベント開催予定で準備を始めています。興味ある江戸川区周辺の方々、一緒にやりましょう!
また逢いましょう。