YouTube動画まとめ&視聴方法について
2/3現在、とうとう私の身内でもコロナ絡みで行動に大きな制限がかかり、またさらに活動の幅を狭めています…。
最悪の事態というのは底知れないのだなと、
「人生谷あり底なし」とはよくいったものだと感心しております(´・ω・`)
いや、もう辛いのなんの。一周回って言葉失うよねw
……とはいっても。
自分でコントロールができない部分について落ち込んでもどうにもなりませんし。
できることから手をつけていくしかないですから、
「YouTubeとnoteの投稿頻度は少し上げてみよう」と考えています。
これに合わせて、最新の動画についてはnoteの方でもまとめることにしました。
1. 去年のYouTube投稿について
去年、身内向けに投稿していた動画が十数本あったのですが、あレはあれで残しておこうと考えています。
本当は消そうかと思っていたんですけどね(笑)
今見ると恥ずかしさで "のたうち回りそうな" 黒歴史動画ばかりなので(笑)
でも実は、限定公開にしているだけで個人向けのレッスン動画なんかもわりと量産してあるのですが、ありがたいことにその全てが高評価100%になっています。
参考にしてくださった視聴者様、生徒様への感謝を忘れないためにも残しておこうと思います。
2. 今年のYouTube動画について
今年のYouTube動画はほぼ全てnote記事の動画版という形になりそうです。
というのも、去年は実際にプロヴォイストレーナーだったわけではなかったので出し惜しみなく発声知識についてお話もできましたが、今年からはUSYミュージックスクールの講師ですので、多少の出し惜しみも必要ですし、発声について動画を撮るのならもっと時間をかけて良質な動画を作らなければなりません💦
なのでnote記事のように「一見ボイトレに関係のなさそうな切り口」の動画の方が量産しやすいのです(笑)
逆に、note記事も動画化を見据えた内容にしていこうと思っていますので、何か質問、ご要望などあった場合は、先にnoteで回答、のちに動画化といった流れになるかと思います。
※その際は動画化の順序は読者様、生徒様から要望いただいたものを優先致しますで、過去記事の動画化より先になります😊
3. 動画内におけるナンバリングについて
最新の動画でも動画にナンバリングが施されていますが、動画の管理をわかりやすくするためのものですので、順番通りに見なければならないわけではありません!!!
内容の重複をなるべく避けたのと、実際にレッスンをした際に、「何番の動画を見ると復習できるよ」って教えやすくなるかなと思って始めただけ!
全て見ないと良くないというわけじゃない(笑)
※ただし、連続しているシリーズもあるので、なるべく数字の若い順に見るのはおすすめではあります。
動画内でも、先週の続きですっていうようにしているので、それを見かけたら戻っていただけると幸いです☺️
4.現在のYouTubeの最新動画3本
↓この動画のnote版
↓この動画のnote版
↓この動画のnote版
5. 番外編について
実は番外編として「歌い解説」と「趣味動画(歌ってみた)」などもやっていこうと思っています。
note記事の動画化だけだと見るのも作るのも退屈ですからねw
現在の投稿状況はそれぞれ
この二本だけですが、シリーズ化も面白いなと考えています。
最後の【歌って×描いて×弾いてみた】に関してはもはや完全に趣味なのですが、せっかくなので少し頻繁にやってもいいのかなと(笑)
(ギターは苦手なんですけどね😅)
あ、今更ですが、私はSNSが苦手でまるで持って宣伝能力がないのです。
その分反応が少ないのであまり投稿頻度が上げられていませんが、反応次第ではもう少し頑張れるかもしれません!!
うん、時間はものすごく余ってしまっているのでモチベーションが欲しい…w
よかったらこの記事をスキしていただいたり、動画の方もチャンネル登録や高評価、拡散などしていただけると嬉しいです!
一旦こんなところかな、定期的にまた追記します!
ありがとうございました!!