![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32822442/rectangle_large_type_2_819aef612d2a9979ea716b2f0dfb2af3.jpg?width=1200)
【日常とボイトレ】美容院での出来事。
この記事の動画版
【日常とボイトレ】美容院での話&スクールの選び方3つ
意識したことがないかもしれませんが、「耳」を持っている人には、会話している人の声から様々な情報が読み取れます。
発声のタイプ、共鳴の多い部位、呼気量、おおよその体格、気分、意思、疲れ具合、お腹の空き具合、不信感、緊張感、…etc
これに言葉が混り合わさるとその人の人生すら表現されるんです。
裏を返せば声は人生で決まると言っても過言ではないです。
で、そんなことを本気で信じている私ですから、普段の生活でも声にかなり注意を向けているわけです(変態ですねww)
今日は久々に美容院に行ったのですが(ちなみに新規で行ったお店)、"とても親切そうな声のお兄さん"が担当さんでしたんで、色々話し込んできました(笑)
まず自粛中のセルフカットについての話になり、人前出る機会減ったという話になり、ようやく明日からライブ出られるって話になり、そこからはずっと歌の話に……。
お兄さん歌のことで悩みがあったようなので、気づいたら相談に乗る形になっていたんですよね。
(直前までは髪質の話とか性格の話とかもしてたから、急に立場逆転みたいな?笑)
お互い歳も近そうだったし、共通点も多かったので共感する事ばかり、理屈っぽいところも似てたのかも?
理屈タイプの人と、感覚タイプの人がいるって話はマジでどこの業界も同じだなぁと関心しました。
「自分声が低くて歌いたい曲が歌えないんですよ〜💦やっぱりどうにもなりませんかね?」
なんて言われたから私めっちゃ火がつきまして。
そっからは質問に答えまくって
声の仕組みや練習方法の話、
間違った常識の話、
誰にでも可能性が秘められている根拠、
などをそれぞれをなるべく小出しにしてポロポロとお話ししてきました。
…普通にレッスンじゃん?!(笑)
喋りすぎたかなぁと思ったけど、
嬉しそうなの面白そうなのは顔と声で伝わってきたし、たくさん質問してくれるし、仕舞いには担当以外のスタッフさんからも質問されるしめっちゃ新鮮で楽しかったwwww
いいんです楽しんでもらえたなら。
だってあんなに素直に喜ばれたらお喋りとまらん。
みんなが歌えるようになったら私は嬉しい。
もちろん早く貧乏抜け出したいけど、人の喜びはマジでプライスレス。
(こんなんだからいつまで経っても火の車なのかと自分の性分に不安を抱きましたw)
というか、こうして意外なところでウケてしまうと名刺の重要性思い知るなぁ…作らなくちゃ。
そんなに沢山話したの??って思われたかもしれませんが、
日常のあちこちに例えながらお話ししたんです。
生活の中に声がどれだけ影響与えていて、逆に生活からどれだけ声が影響を受けているかってなかなか面白い…。
潜んでいる発声の話とかも結構あります。
また思い出し次第そういう事も記事にしつつ、日常の中であった出来事、出会った人や出会った音楽の話なんかできたらいいなと思っています。
今日はここまで。ありがとうございました(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![Yoshiki /Vocal coach](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44848171/profile_524f9a855a37d53383dc806ac8e271cd.png?width=600&crop=1:1,smart)