きょうの校閲26「専任と先任と選任」
会社員をしていると、通常の仕事に加えて会議などの「委員」的な役割がまわってきたりする。基本的に面倒くさがりなので「やだなあ」「うまく逃れられないかな」とか考えているのだが、そんな僕にある委員の声が掛かって来てしまった。
先任の人が「次はアイツがいいんじゃない?」と言っていたそうなのだが、こっちは給料にもならない仕事なんてまっぴらごめんだ。言葉を濁して逃げていると「じゃあ候補何人かあつめて選任って形にするわ」と言われ、なぜか選挙をすることになった。
僕以外の候補は3人。メンツを見れば僕なんかよりふさわしい人ばっかり。結果もすんなりとふさわしい人に選任され、うまく逃れることが出来た。「ラッキー」と喜んでいると、先任の人が「おまえには増えた別の委員に専任させるから」と別の役割を振られてしまった。
結局、面倒くさい役割がひとつ増えてしまい、ちょっと気分が沈んでいる。
「専任」と「先任」と「選任」。よくビジネスマン系の記事で間違っているのを見かけるね。
専任:一つの仕事を担当。ex専任講師。
先任:任務にその人より先に就く。ex先任権、先任将校。
選任:選び出して任命。ex理事を選任。
ちなみに「専任」の対義語は「兼任」。委員といっても別に仕事をした上でのものだから、どんな役割でもその仕事と兼任だ。「のんきにしていたいなあ」とため息をついちゃうよ。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。
サポートいただければ小躍りします