見出し画像

きょうの校閲20「伸ばすと延ばす」

 最近、仕事やら家の周りの事やらやることがいろいろ溜まっている。仕事に至っては、まさか大人になってまで宿題を出されるとは思わなかった。

 宿題と言えば子供の頃、夏休みや冬休みなど長期休みの宿題ってどのタイミングでしていましたか?僕は伸び伸び遊んでばっかりいて、宿題はいつも溜め込んでしまい、終盤にヒーヒー言いながらやっていました💦

 大人になってもあまり変わらず、やろうと思っていた日を延ばしに延ばして、結局期限ぎりぎりになってしまっている。「成長しねえなあ」と自分に嫌になるのだが、やらない自分が悪いのでシュンとしている。

 「伸びる」と「延びる」。YouTubeで企画の制限時間など、いろんな意味として使われる言葉なので、整理しておくと便利だと思う。

伸びる
①縮の対義語、そのものが長くなる。ex髪を伸ばす、草木が伸びる、写真を引き伸ばす、身長が伸びる。
②増す、良くなる。ex学力が伸びる、記録を伸ばす、GDPの伸び率、勢力が伸びる、伸び悩み。
③まっすぐにする。ex腰を伸ばす、背伸び、羽を伸ばす。
④差し出す、届く。ex救いの手を差し伸べる、捜査の手が伸びる。
⑤本来の弾力を失う。exそばが伸びる

延びる
①つながって長くなる、先まで続く。ex生き延びる、落ち延びる、航空路が延びる、寿命が延びる、線路を延ばす、遠くまで足を延ばす。
②所定の時刻・期限より遅くなる。ex開会を延ばす、会期が延びる、繰り延べ、決定を延ばす、延べ払い
③重複も認め合計する。ex述べキロ数、延べ人数、延べ日数。
④広がる。ex手延べそうめん、床を延べる、延べ板、パン生地を延ばす。

 注意するのは「絵具をのばす」「しわがのびる」「疲れてのびちゃった」など、意味によって両表記できてしまうもの、紛らわしいものはひらがなで書く。

 延びグセを直して、伸び悩む自分から脱却したいですね…たぶん💦

いいなと思ったら応援しよう!

veleta(ベレタ)
よろしければサポートお願いします。 サポートいただければ小躍りします