きょうの校閲22「行程と航程と工程」
僕は旅行が大好きだ。連休があると「今度はどこ行こうかな?」と所持マイル数と飛行機の航程リストをにらめっこしながら行程を考える。会社にいればしぶしぶ作る作業工程も、旅行の行程を考えるのはワクワクするので、正直これが一番楽しい瞬間かもしれない。いそいそと「旅のしおり」を作るわけではないけれど笑。あーでもないこーでもないと考えて、旅行するのが楽しい。
行程を考えることは大好きだが、僕は結構「なんもしない」「なんも決めない」旅も好きだ。行きと帰りの飛行機、泊まるホテルだけを予約して、あとは行った先でみつけたこと、地元の人に聞いたところなんかに行ってみて、好きに動くたびも面白い。
そんな「行程」と「航程」そして「工程」。計画や順序という意味では同じだがどのときにどう使い分けるのか。
行程:目的地までの道のり、日程。ex1日の行程、目的地まで2日の行程。
航程:船・飛行機の道のり。ex航程距離
工程:作業の進行する順序、過程。ex製造工程
2月に何回か旅行できそうなので楽しみが続いている。行った先ではどんな出会いがあるだろうか。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。
サポートいただければ小躍りします