![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42964959/rectangle_large_type_2_5dd760acb830120806a4a1c3e152a846.png?width=1200)
veganって食費が高くかからない?|veganへの質問シリーズ③
veganというライフスタイルを始めて8ヶ月が経ちました。
個人的な経験から言うと、
食費は確実に安くなります!!🙌
理由を色々と考えましたが、以下の2つが大きな要因かなと。
1 外食の機会が激減する
2 お肉中心の食事から野菜中心の食事に変化する
1 外食の機会が激減する
動物性のものを食べないわけですから、当然今まで行っていたレストランや居酒屋には行くことができなくなりました。veganになりたての頃は、これほどまで使えるお店が少なくなるとは思っておらず、衝撃を受けました。欧米に比べてvegan人口の少ない日本は、対応店が本当に限られています。
以前はKFCには毎週のように行っていましたし、安く早く食事を済ませたい時には吉野家や松屋もよく利用していました。そういった外食店は利用できないので、代わりにお弁当を作ったり、お昼を済ませてから外出するようになりました。
結果どうなったか。
外食の機会が減り、食費に余裕ができるようになりました。外食をするにしても、vegan料理を扱うカフェやレストランをチェックし、そういったお店にお金を使うようになりました。他記事で紹介しているvegan対応のお店はnon veganでも十分に楽しめます。騙されたと思ってぜひ一度利用してみてください!👇
2 お肉中心の食事から野菜中心の食事に変化する
動物性食品よりも植物性食品のほうが断然安いです。しかもお野菜に至ってはその時期に収穫される旬のものを中心に食べるので、安いし栄養価も豊富。
余談ですが、旬のお野菜とハウス栽培の同じお野菜を調べた研究では、旬のほうが栄養価が高いことが研究でわかっています。(マイケル・グレガー、『食事のせいで死なないために』、2017)
想像してください。
ナス・ズッキーニ・長芋をトレーに並べ、オリーブオイルと塩胡椒を全体に振りかける。10分ほどオーブンで温めると…。素材の味をそのまま生かしたお野菜のグリルが簡単に出来上がります。
加工食品の中には安いものがあるのも事実です。しかし、量も少なく、化学物質も多く含まれており人体への影響が心配されます。一方、お野菜は、ほんの一手間(例えばグリルするだけ!)を加えるだけで、よりお腹が満たされ、なんの心配もなく食べることのできる食事ができ上がります。
悪天候が続き、お野菜の値段が跳ね上がったらどうなるのか?
答えは簡単。そういった状況が続けば、確実にお肉の値段も跳ね上がります。なぜなら、世界の農作物の50%以上は畜産動物に与えられているからです。
やろうと思えばアメリカで作られた農作物だけで世界人口分の食糧を賄うことができます。でもそうはせず、お肉を食べるために大量の農作物を畜産動物に食べさせ、僅かにできたそのお肉をいただいている、こんなサイクルで今の世界は回っています。
結論
veganは動物の犠牲を出さないだけでなく、お金もセーブできて健康面・地球環境にも良い影響のあるライフスタイルです。現在8ヶ月続けていますが、特に大きな不都合を感じたことはありません。むしろ、今まで知らなかったことをたくさん知り、世界が大きく広がりました。ひとりでも多くの方にこの素敵なライフスタイルを知ってほしいなぁと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![vegielab](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42143260/profile_4329ccb35771c28867b2c6f30a395044.png?width=600&crop=1:1,smart)