![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172493034/rectangle_large_type_2_571bf6c6b25e9aecf66cb7ca3f596a9e.png?width=1200)
02_7M. 第二の扉 「ビジネススキル参考書」
本編では触れられていない論理的思考力、分析力、コミュニケーション力、リーダーシップ力、対人関係力などの個別のスキルについては、各分野のプロが執筆したベストセラーが最適です。ただし、「VEGAのおすすめの本は何ですか?」という質問が多いため、分野別にまとめました。参考にしてください。
参考書「右脳・左脳」
![](https://assets.st-note.com/img/1736909147-KECY8GgB9QwVUTNOnZI630zL.png?width=1200)
右脳
仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法 (内田 和成)
直感力 (羽生 善治)
13歳からのアート思考 (末永 幸歩)
右脳・左脳
具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ (細谷 功)
「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (細谷 功)
いかにして問題をとくか (G. ポリア)
イシューからはじめよ (内田 和成)
新版 問題解決プロフェッショナル―思考と技術 (齋藤 嘉則)
左脳 (実行・把握)
担当になったら知っておきたい「プロジェクトマネジメント」実践講座 (伊藤 大輔)
決断力 (羽生 善治)
グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50
定量分析の教科書―ビジネス数字力養成講座 (グロービズ)
ロジカル・シンキング練習帳―論理的な考え方と書き方の基本を学ぶ51問 (照屋 華子)
地頭力を鍛える (細谷 功)
論点思考 (内田 和成)
ゲーム理論で勝つ経営 (アダム ブランデンバーガー)
参考書「右脳・左脳以外」
![](https://assets.st-note.com/img/1736909168-37PJUSoWwtEHgfxG2MebZL6m.png?width=1200)
対人力
【完全版】社内プレゼンの資料作成術 (前田 鎌利)
伝わる図解化 (加藤 拓海)
1分で話せシリーズ (伊藤羊一)
ファシリテーションの教科書―組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ (グロービズ)
自己研鑽
修身教授録 (森 信三)
素直な心になるために (松下 幸之助)
二勝一敗の人生哲学 (森 祇晶)
人生の価値を考える―極限状況における人間 (武田 修志)
生きがいの本質―私たちは、なぜ生きているのか (飯田 史彦)
なぜこんなに生きにくいのか (南 直哉)
失敗学
失敗の科学 (マシュー・サイド)
失敗学実践講義 (畑村 洋太郎)
失敗の本質 (戸部 良一ら)
昭和史 1926-1945 (半藤 一利)
心理学
論理と心理で攻める 人を動かす交渉術 (荘司 雅彦)
影響力の武器 (ロバート・B・チャルディーニ)
プロパガンダ:広告・政治宣伝のからくりを見抜く (アンソニー プラトカニス)
こころの処方箋 (河合 隼雄)
その他
抜擢される人の人脈力 (岡島 悦子)
図解 コンサル一年目が学ぶこと (大石 哲之)
世界標準の経営理論 (入山 章栄)
経営戦略原論 (琴坂 将広)
第二の扉 まとめ
棚卸した60項目を、まず「能力 x 熱意 x 方向性」の大カテゴリーに分類。最終的には、「能力」10要素 + 「熱意」4要素 + 「方向性」4要素 = 18要素に細分化しました。留意点は、それぞれが相乗効果を発揮すること、熱意と能力が高い人ほど方向性に注力する必要があること、そして熱意を持続させるのは困難であることです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736909210-s4AmIfGpgVM2nButkJ5w3ySc.png?width=1200)
今月は、この記事を無料で開放しています。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?