![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170490867/rectangle_large_type_2_331b441d522fe33a7716830a9309b49b.png?width=1200)
04_3M. 第四の扉 「最強のメンターを作れる」 能力2
「自分オリジナル 最強のメンター」を実際にどう作るのか。能力の領域から、大局観、長期的視点に続き、次は「先見性・洞察力」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736917506-ilIPkjYdG7auN8RKrZ0VWSED.png?width=1200)
先見性・洞察力
リーダーには、時代を予見する「先見性・洞察力」が求められます。ここは最難関の1つで、近道はなく、鍛錬のみといっていいでしょう。様々な手法がありますが、私が実践する手法を紹介します。
先を読むには、大きく2つの方向性があります。未来を自ら能動的に作り出すか、受動的に予想するか。いいかえれば、未来を「どうしたいか」と、未来が「どうなるか」。より複雑化する未来を予想するのは困難なので、「自分が未来を先導していくほうがより確実」、と主張する方もいます。ただ能動的に未来を「どうしたいか」は、後ほど取り上げる熱意とも関係するので、ここでは「能力編」の実践編として、受身的な未来が「どうなるか」に絞って話します。
時代を予見できるか? どのくらい先まで見える? 達人の答えは?
まず、皆さんへの質問から。リーダーは、「時代を予見することはできるか?」・・・経営の神様の答えは、「Yes/できる」。じゃあ、「どのくらい先まで見えるか?」・・・ 阪急グループ創業者 小林一三の答えは、「(変化の激しいオンライン業界においては) だいたい2-3年先まで」。つまり、ものごとに精通すると、2-3年先までかなり高い精度で予測できる、ということです。
ここから先は
6,762字
/
3画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?