見出し画像

F_02. 2月の「無料公開」記事

突然ですが、皆さんは人の成果と紐づけたビジネススキルの一覧表を見たことはありますか? 

いま必死で磨いている論理的思考力や対人関係力などは、個別スキルの「部分最適」でしかありません。そんな小さなゴール設定でいいの? そんなことで、市場価値はあがるの? ビジネススキルを体系的にまとめて、もっと大きな目標「人の成果」と結びつけた一覧表が、欲しくない? 人の成果と結びついているので、「全体最適」でチェックできる代物。ひょっとすると、だれもまとめたことがないかもしれない、そういう貴重なものです。

「能力 x 熱意 x 方向性」の18要素

ビジネススキルの体系化を含め、幅広い領域を網羅した VEGAの視点「独自性を活かして、AIに負けない唯一無二を目指す 7つの扉」、今月は2/28まで「第二の扉」を公開します。興味のある方は、下記のリンク先から読んで下さい。

2月の無料公開: 「第二の扉」



興味をもって頂いた方へ

体験者の声

これまで3ケタ以上の方々にアドバイスし、様々なフィードバックをもらってきました。

  • こんな幅広い領域をここまで深く、簡潔にまとめあげたものは見たことがない (関連本が数百冊、凝縮された内容)

  • 長年、先延ばししてきた問題の答えがやっと見つかった

  • 周りから、「2ランク上のステージに飛躍したようだね」と言ってもらえるようになった

  • 人の成果を体系化した3つの大きな枠組みは、あらゆる分野に応用できる優れもの

  • ビジネススキルの逆引き表は、実務的で自分でもアレンジできる

  • 営業部門の評価軸は、会社で提供されるものより納得感があり、自分のチームでも試したい

  • 逆境力を高める、運気を上げる、生きがい・働きがいなど、孤独なときに振り返りたくなるメッセージが多数 (宮崎 駿さんやタモリさんの運のつかみ方や、江戸時代の通訳の妙技などは必見)


全体の概要を紹介した導入編はこちら

導入編「Note」

導入編「YouTube」


「7つの扉」を通して解決できること

体験前と体験後の実際の声を織り交ぜて、7つのメッセージにまとめたのがこちら

7つのメッセージ「Note」

  • 「自分自身を体系化できる」 第一の扉

  • 「ビジネススキルを体系化できる」 第二の扉

  • 「体系化した枠組みを実務に応用できる」  第三の扉

  • 「自分オリジナル最強のメンターを作れる」  第四の扉 (第五の扉と同じ)

  • 「自分らしい考え方の土台を作れる」 第六の扉 (第七の扉と同じ)

小説風バージョン「YouTube」

上記の7つのメッセージ、その躍動感を感じられるようにした「小説風バージョン」


3月の公開予定記事は、第三の扉「体系化した枠組みを実務に応用できる」です。


いいなと思ったら応援しよう!