![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81697552/rectangle_large_type_2_2cb83fb7d7e4ed812e784ec7cb22d203.jpeg?width=1200)
Ask Me Anything vol.15
Veda Tokyo主宰である、吉川めいに聞いてみたいこと・質問にお答えしていくコーナーです。
Q. 中2の息子の思春期のイライラにどう対応していいのか分かりません。何を言っても「分からん」としか言わず、最後は私も怒鳴ってしまい、どう対応したら良いのか分かりません。
めいさんならこのような状態の息子に、どう接するのでしょうか?
A. 思春期って本当に大変なことだと思うのです。妊娠、出産、産後や更年期と並べて大きくホルモンバランスが変わる時期。中でも思春期は、子供から大人へと変わる変貌を日々の暮らしの中で遂げるようなタイミングだと思います。
私は、そんな時にはできる限りたくさんの「猶予」と「ゆとり」を与えてあげたいと思います。
それは時間的な猶予の他、心のゆとりや自由でもあります。
だからもし今、息子さんが「分からない」と言うのであれば、「今は分からないままでいいよ、あなたは今、大きな変貌の時期だからね」というスタンスを心がけます。
直接伝えるのは難しい時期なので、言葉にはしないと思いますが、心の中でそう思っていることはきっと子供にも伝わることでしょう。
あなた自身も彼のことが分からないのであれば、自分にも「今は分からなくてもいいよ」と言ってみるのはどうでしょう?
思春期は永遠に続くものではないことは分かっているので、もっと緩やかに流してみてもいいと思います。
けれど、猶予を与えながらも「これだけは最低限守ってほしい」と親として思うことはありますよね。そんな時は必要な基準を決め、お互いにリスペクトフルな形で伝えた上で猶予を与えてあげるのはどうでしょうか。
ちなみに、この年頃の過去の自分を思い出してみたことはありますか?
心理学的には、その時期の自分に心の中で未消化だったものがあると、今の息子さんはあなたのその引っ掛かりを示してくれている鏡になることがあると言われます。
そう考えると、息子さんを違った目線で見ることもでき、もしかしたら自分のことをより深く知らせてくれてありがとうという気持ちが芽生えてくるかもしれません。
▼吉川めいのオンラインプログラム▼
🔸スペシャルワークショップ
小さな勇気を日常に
7/2(土) 14:30-15:30PM
お申し込みはこちら
極メンタル「ゾーン」
7/23(土) 14:30-15:45PM
お申し込みはこちら
🔸レギュラープログラム
書く瞑想
毎月第1土曜日 11:00-11:40AM
お申し込みはこちら
ごほうび瞑想
毎月第3金曜日 12:15-12:45PM
お申し込みはこちら
「瞑想マインドフルネス」
毎週月曜日 12:30-13:10PM
お申し込みはこちら
「グローバルマインド」
毎週金曜日 12:15-12:45PM
お申し込みはこちら
#マインドフルネス #気づき #自分軸 #吉川めい