マガジンのカバー画像

#いにちうむ 6th concert 関連記事

33
各メンバーのコメント、紹介や曲目解説など、vocalconsort initium ; 6th concert - Le vrai visage de la paix -に関する…
運営しているクリエイター

#コンサート

ペルト・シェーンベルク・シルヴェストロフひとくち解説note #いにちうむ

本日は、1st Stageの後半、谷が指揮をする3曲について書いていきます。 ペルト: 主よ、平和を与えたまえ独特な響きを持つArvo Pärt(アルヴォ・ペルト)の合唱作品は、ヨーロッパの特に教会で行われる演奏会で好んで演奏されますが、Da pacem Domine(主よ平和を与えたまえ)は、その中でも演奏される機会の多い作品のひとつです。 楽曲の構成はシンプルで、リズムの動きも少なく、非常に遅いテンポ(♩=40)でゆっくりと和音が移り変わっていきます。同名のグレゴリオ聖

#いにちうむ デュサパン・ホリガー・エッシャーひとくちnote

(文: 柳嶋耕太) デュサパン: 死の影レクイエムの典礼文および昇階唱Si ambulemのテクストを順不同的に散りばめる形で作曲されているデュサパン: 死の影でコンサートは幕を開けます。主にソプラノとベースによって断片的旋律が交わされるなか、そこへ微分音(1/4音)のぶつかり、あるいは息を多く混ぜて喘ぐような音色などいくつかの特殊な技法を用いながら他パートが呼応します。しかしそういったやり方が意味的不穏さに直接寄与するかどうか、というよりは、それでもこれは素朴な祈りである

Morten Schuldt-Jensen氏 #いにちうむ

(文: 谷郁) vocalconsort initiumの主宰兼指揮者のひとり、谷郁(たにかおる)です。 今日は、initiumが客演指揮としてお招きするMorten Schuldt-Jensen(モルテン・シュルト=イェンセン)氏についてお話ししたいと思います。 彼のことをご存知の日本の方は、多くはないのではないでしょうか。合唱好きの方であっても、全日本合唱連盟のコンクールの審査員として、初めてお名前を知ったと言う方が大半ではないかと想像しています。 ヨーロッパでは、もち

#いにちうむ 6th concertメンバー紹介 Alto 神原愛

アルト 神原愛 埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科、上野学園大学短期大学部卒業。現在は東京音楽大学に在学。これまでに声楽を野本立人、小川明子、安陪恵美子、菅有実子、藤牧正充、合唱指揮を柳嶋耕太の各氏に師事。合唱団特急うたごえ81号、カルテットC.C.Cats・ウルトラLの各団体を主宰し、日本におけるバーバーショップミュージックの可能性を追究している。第6-7回日本合唱連盟JCAユースクワイアメンバー、2018年Asia Pacific Youth Choirメンバーと

#いにちうむ 6th concertメンバー紹介 Bass 鳳城昊

バス 鳳城昊東京藝術大学音楽学部 声楽科卒業 ​ 3歳よりピアノに触れ音楽に関心をもつ。 小学生時にボーイソプラノとして合唱を始めたものの声変わりで歌えなくなりトラウマとなる。 中2時に親友による合唱部への猛烈な勧誘により入部し、声楽に目覚める。 藝大でオペラや歌曲などを学ぶが自分の好きな音楽を見つめ直し、卒業後はアンサンブルや合唱に力を入れる。 現在はVocal Ensemble feu・Salicus Kammerchor・Chor OBANDESにて活動中。 コロ

#いにちうむ 6th concertメンバー紹介 Bass 中原勇希

バス 中原勇希合唱指揮者。1991年生まれ。 東京理科大学理学部第1部物理学科卒業および同大学院を修了。神奈川県立多摩高等学校合唱部で合唱に出会い、学生時代は早稲田大学コール・フリューゲルに所属。 合唱指揮をサボー・デーネシュ、中村拓紀、ブレイディ・オールレッドから学ぶ。 神奈川県川崎市、鎌倉市、東京都渋谷区、町田市の合唱団の指導に当たる。 今回のプログラムで最も好きな曲は?Brahms: Ach, arme Welt Schoenberg: Friede auf Erde

#いにちうむ 6th concertメンバー紹介 Soprano 伊藤咲

ソプラノ 伊藤咲 神奈川県出身。国立音楽大学声楽専修4年在学中。声楽を本島阿佐子、ピアノを永井大幾、村上千佳の各氏に師事。中学1年生から合唱を始め、現在はTokyo Bay Youth Choir、第11回JCAユースクワイア等で活動。村上音楽事務所所属。 今回のプログラムで最も好きな曲は?Mendelssohn: Denn er hat seinen Engeln befohlen vocalconsort initiumってどんな団体? とんでもないプログラムに次

#いにちうむ 6th concertメンバー紹介 Bass 富本泰成

バス 富本泰成 東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。 世界で通用するトップレベルのアンサンブル歌手になるべく、大学卒業後、様々な発声メソッドとアカペラのためのイントネーション理論を学ぶ。 ヨーロッパを中心とした数多くの国際合唱コンクールや合唱フェスティバルに参加した経験から、日本でも高いレベルのアンサンブル団体を作りたいと「Vocal Ensemble 歌譜喜」「八重桜」「emulsion」の3つの団体を結成し、各団体の単独でのコンサートや「AcappelLabo Concer

#いにちうむ 6th concertメンバー紹介 Alto 中村沙耶

アルト 中村沙耶東京都出身。国立音楽大学音楽教育学部卒業。在学中よりピアニストとして多くのソリストや合唱団と共演を重ねるとともに自身も合唱団に所属し、アンサンブルの研鑽を積む。卒業後も一般企業に勤める傍ら、アンサンブルピアニストとしての活動もしつつCANTUS ANIMAEをはじめ複数の合唱団に所属。声楽を羽山晃生氏に師事。2021年第1回国際声楽コンクール東京愛好者Y部門本選出場。 今回のプログラムで最も好きな曲は?Schoenberg: Friede auf erden

#いにちうむ 6th concertメンバー紹介 Tenor 小沼俊太郎

テノール 小沼俊太郎北海道、歌手。 今回のプログラムで最も好きな曲は?Silvestrov: Ode to joy vocalconsort initiumってどんな団体? 語れないなあ、いい意味で ひとこと 毎度やっべえプログラムですが、不思議とやってるほおうは楽しいんです。てことは聴いてる方も楽しいことは間違い無いですよね(断言) 「一番好きな曲」の項目で、ウクライナの作曲家であるシルヴェストロフを選びました。あまりにも使い古されて、口に出すことさえ恥ずかしいよ

#いにちうむ 6th concertメンバー紹介 Soprano 齋藤由香利

ソプラノ 齋藤由香利国立音楽大学大学院博士後期課程修了。博士(音楽)。二期会オペラ研修所第59期マスタークラス修了。二期会ニューウェーブ・オペラ劇場《アルチーナ》オベルト役、2016~2018年福岡ジルベスターコンサート他、多数の演奏会に出演。第41回飯塚新人音楽コンクール入選。これまでに長美保子、長島剛子、下原千恵子の各氏に師事。A. ツェムリンスキーの歌曲作品を研究している。現在、国立音楽大学音楽学研究室助手。日本音楽学会、二期会各会員。 今回のプログラムで最も好きな曲

#いにちうむ 6th concertメンバー紹介 Bass 原田敬大

バス 原田敬大合唱指揮者、アンサンブルトレーナー、ヴォイストレーナー。早稲田大学教育学部社会学地理歴史専修卒業。指揮法を今村能、声楽を箕輪健、加耒徹、児玉祐子、グレゴリオ聖歌を櫻井元希の各氏に師事。JCDA主催「第一回田中信昭合唱指揮マスタークラス」成果披露コンサート指揮者選出。Tokyo Cantat 2021「第7回若い指揮者のための合唱指揮コンクール」第二位、およびロマン派近現代課題賞受賞。歌唱発声研究会「はらださんのボイトレ」主宰。 今回のプログラムで最も好きな曲は

#いにちうむ 6th concertメンバー紹介 Sop 田中朋子

ソプラノ 田中朋子東京都出身。国立音楽大学卒業、洗足学園音楽大学大学院を修了し渡欧。ウィーン大司教区教会音楽院ミサ・リート・オラトリオ科を卒業し、教会音楽家資格取得。ウィーン国立音楽大学器楽・声楽教育学科卒業。現地で音楽学校講師、合唱団ボイストレーナー等を務め、2021年同大学院を修了し帰国。専門学校講師を務めるほか、声楽指導者向けの講座や、歌手•器楽奏者を対象とした「身体と呼吸のレッスン」を定期的に開催している。本年9月より慶應義塾大学大学院政策•メディア研究科後期博士課程

#いにちうむ 6th concertメンバー紹介 Tenor 町村彰

テノール 町村彰東京大学大学院 修士課程修了。聖グレゴリオの家本科在学中。 永井宏氏に指揮法を、青木洋也、大山大輔、T.プファイファーの各氏に声楽を学ぶ。 宗教音楽のソロや歌曲の演奏を中心に活動しています。 「シングルモルト」のメンバーとしてM-1グランプリ2021、2022一回戦出場(敗退)。 今回のプログラムで最も好きな曲は? Mendelssohn: Denn er hat seinen Engeln befohlen vocalconsort initiumって