![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116222409/rectangle_large_type_2_8ce5f6c0f41ba0faa9be8cf1b75feedc.jpeg?width=1200)
カブトムシに「バイオインスパイアされた」代替二酸化チタンを開発 - インポッシブル・マテリアルズが380万ドルを調達
本日は私もご支援している先のご紹介をさせていただきます。記事自体は少し前のものですが、カブトムシの研究者とセルロースの研究者が出会い、ヨーロッパでは食品への使用が禁止された二酸化チタン(TiO2)の代替品を開発しているという非常に興味深い会社です。ご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、当方までお問い合わせください。
スイスの新興企業インポッシブル・マテリアルズは、同社初の製品であり、最近EUで食品への使用が禁止された白色顔料である二酸化チタン(TiO2)の代替品であるセルロースベースの製品化に向けて、340万スイスフラン(380万ドル)のシード資金を調達した。
このラウンドはミッション・ポッシブル・キャピタルが主導し、ビッグ・アイディア・ベンチャーズとその他数社のVC投資家、スイスのエンジェル投資家が支援した。この資金は、スイスのマルリーにパイロット施設を建設し、チームを拡大し、食品、化粧品、医薬品の市場参入に取り組むために使われる。
ケンブリッジ大学とフリブール大学からスピンアウトし、2022年にスイスで法人化されたインポッシブル・マテリアルズ(Impossible Materials)は、「(酸化チタンの代替品に)こちらから紹介せずともさまざまな分野の80社以上から関心が寄せられている」と、共同創業者で最高経営責任者(CEO)のルーカス・シェルテル(Lukas Schertel)氏はAFNに語った。
「我々は、食品および食品関連分野で継続的なパートナーシップを結んでいる。TiO2代替品と比較した当社の素材の初期テストでは、それらを凌駕できることが示されており、コスト競争力もあると予測しています。」
顔料に使われるセルロースの供給源について質問され、彼はこう答えた: 「私たちは一般的に特定の供給源に限定されることはありませんが、木材パルプは私たちにとってコスト効率が高く、信頼できる調達先です。私たちのセルロース白色顔料はセルロース微粒子であり、そのように分類される予定です」。
時期について尋ねると、彼はこう答えた: 「米国と欧州の両方で規制当局の承認を得るプロセスを開始しており、この分野で関心のある企業と提携し、今後数年以内に市場に投入する予定です。しかし、まだ時期尚早であり、有意義なスケジュールを提示することはできません。」
”代替タンパク質製品は日々改良されており、消費者に伝統的な食品をより持続可能で気候に優しい方法で提供できるようになる日もそう遠くはないでしょう。ビッグ・アイディア・ベンチャーズは、代替タンパク質の消費者受容を促進するための、高品質でコスト効率の高い支援技術に投資しています。”アンドリュー・D・アイブ、ビッグ・アイディア・ベンチャーズ創業者
![](https://assets.st-note.com/img/1694739369871-s8Xhf4OjG9.jpg?width=1200)
二酸化チタンとは?
二酸化チタンは、ガムから植物由来の鶏肉まで、あらゆるものに使用される美白・光沢顔料で、天然に存在する鉱物であり、地球から採掘された後、消費者製品に使用するためにさらに加工・精製される。
二酸化チタンは米国では認証免除の着色添加物として認可されているが、欧州食品安全機関(EFSA)が「食品添加物としてもはや安全とは考えられない」と判断したため、2022年8月からEUで販売される食品への使用が禁止されている。
北米の規制当局は異なる見解を示しており、カナダ保健省は最近、「食品添加物である二酸化チタンが人の健康に懸念があるという決定的な科学的証拠はない」と結論づけ、米国食品医薬品局(FDA)は12月に「利用可能な安全性研究は、着色料添加物としての二酸化チタンの使用に関連する安全性の懸念を実証していない」と述べた。
しかし、多くの米国メーカーは、クリーンラベルの一環として、段階的な廃止を望んでいると、ROHA USAのセールス&マーケティング・ディレクター、フェルナンド・アリアスは昨年末、FoodNavigator-USAに語った: 「グローバル・ブランドは、米国のラベルがEUのラベルよりも "安全性が低い と見なされることを望まないでしょう」。
![](https://assets.st-note.com/img/1694739510772-yeGRJ3c7oK.jpg?width=1200)
EFSA: 食品添加物の1日摂取量の安全レベルは設定できなかった
2021年5月、EFSAは "ナノ粒子に関する新たな科学的証拠とデータ "を考慮した評価を発表し、二酸化チタンは "もはや食品添加物として安全とは考えられない "と結論づけた。
二酸化チタン粒子の特性と遺伝毒性試験の結果との間に明確な相関関係は認められなかったが、EFSAは、この粒子は「遺伝子突然変異ではないが、DNA鎖切断と染色体損傷を誘発する可能性がある」と結論づけた。
「二酸化チタン粒子摂取後の遺伝毒性に関する懸念は排除できなかった。経口摂取後、二酸化チタン粒子の吸収は低いが、体内に蓄積する可能性がある。」
Source Link ↓