見出し画像

Canva、従業員と投資家向けに10億ドルの株式売却間近、プライベート・ディールの波の一部か

成長ステージに来た企業経営者の悩みは従業員からの突き上げです。他の同じステージの企業が上場や売却しているのに、自社は、自分はExitできていない。Morgageを返せていない。そんな比較や嫉妬から、自分たちももらう権利がある、そのような突き上げがあり、経営陣はSecondary Offerを投資家と模索することになります。

Canvaでも同じことが起こっており、OpenAIでも起こりました。

文中、新株よりも安く買えると書いてありますが、従業員から買い取る場合は結局は劣後した普通株式であり、長期保有しているVCからでもやはり劣後した優先株ですが、この場合は強制転換を最新の株式クラスにするということも考えられます。

普通株式の場合や、A種優先株式など、アーリーステージの株式をそのまま買い取ってしまった場合は、もしM&AでのExitとなるときちんとリターンが回ってくるかというリスクは付きまといます。日本のようにIPOが出口であればそのようなことは起こりませんが。


デザイン・ソフトウェアの新興企業であるCanvaは、長年の従業員と投資家が10億ドル以上の株式を新たな投資家に売却する取引に近づいていると、この件に詳しい関係者が語った。

Canvaはこの取引で資金を調達することはなく、この新興企業の価値は260億ドルで、昨年投資家が株式を売却した価格とほぼ同じである。これは、人工知能スタートアップのOpenAIやクラウド・サーバー・プロバイダーのCoreWeave、イーロン・マスクのロケット会社SpaceXなど、最近注目されている民間テック企業による一連の取引の中でも最大級の取引となる。いずれの場合も、企業は新株を売却するのではなく、既存の株主や従業員をキャッシュアウトさせている。同時に、株式売却は新たな投資家に企業を買収するチャンスを与える。

銀行家や投資家は、2025年や2026年まで株式公開を待つ企業が増えていることから、来年はこのような取引を行う未上場ハイテク企業が増えると予想していると述べた。デザイン・ソフトウェアのFigmaとペットフードの新興企業であるThe Farmer's Dogは、共に好調な売上成長によって強化された非上場企業であるが、最近、流通市場での株式売却として知られる同様の売却を検討している-The Informationが以前報じた。

企業の株式公開買い付けプログラムの運営を支援するナスダック・プライベート・マーケットのチーフ・エグゼクティブであるトム・キャラハン氏は、「流動性圧力はどんどん高まっている」と語った。同社は今後数ヶ月の間に公開買付けが相次ぐと予想している。「IPOや合併といった伝統的なイグジットは起こっていないためだ。」

既存の株主や従業員に株式を売却する手段を与えることは、企業が株式公開する主な理由の一つである。スペースXのような非上場企業は、流通市場で株式を購入する投資家を見つけることができるため、上場に伴う監視の目を避け、非上場にとどまることができる。中国の大手ソーシャルメディア企業であるバイトダンスは、利益は潤沢だが地政学的な問題で株式公開ができないため、今年、自社の現金を使って従業員から株式を購入した。

新興企業の株式を買い占めようとする投資家は、このような流通販売で、新株を購入する価格よりも割安で株式を購入できることが多い。同時に、未公開企業の既存株主は、企業が再び株式公開を開始するまでには長い時間がかかると予想されるため、株式を売却する機会を求めていると、サンフランシスコを拠点とし、後期段階の未公開企業への融資を専門とするマーチャント・バンク、シーニック・アドバイズのバレット・コーンCEOは述べた。

例えば、2025年半ばに株式公開する未公開企業の投資家は、通常新規株式公開の条件である制限のため、2026年まで持ち株を売却することができないと同氏は指摘する。それが「価格決定の合理化」に役立っている、と同氏は言う。「取引を成立させてくれる質の高い投資家と適正な価格であれば、売り手は耳を傾けるようになった」。

IPOのような投資売り込み

多くの場合、こうした株式売出しの手配プロセスは、新規株式公開の計画と似ている。どちらの場合も、新興企業は投資銀行を雇い、投資信託や政府系ファンドを対象としたプレゼンテーションで事業を紹介する。これは、Forge Globalのようなサービスを通じて運営される、従業員や投資家が個人的に株式の買い手を見つけ、会社がその売却を承認することを望むような、その場限りの私的流通市場よりも正式な事業である。

2023年最大のプライベート・テック投資案件のいくつかは、企業が事業資金を新たに調達するものではなかった。ひとつは、IPOが数年先になりそうな企業としては異例の規模のもので、先月フィデリティ・マネジメント・アンド・リサーチが主導したコアウィーブの6億4200万ドルのセカンダリー・セールである。もうひとつは、米国の未上場ハイテク企業としては過去最大規模の増資だった。ストライプが昨年3月に行った70億ドルの増資は、従業員株式の買い戻しと、同社が発行した株式付与に関連する税金負担をカバーするためだった。

最近の新興企業による株式売却のもうひとつのきっかけは、過去2年間、新規株式上場がなかったことで、ベンチャー・キャピタル・ファンドが投資利益を実現し、リミテッド・パートナーと呼ばれる投資家に資本を分配することが難しくなっていることだ。

多くの場合、初期の投資家たちは、パンデミックに沸いた資金調達ブーム時に企業が資金を調達した価格よりも割安で株式を売却することを望んでいる。

現在進行中のCanvaの二次株式売却と昨年の株式売却は、いずれも2021年9月に新たに資本を調達した際の評価額400億ドルよりも約35%低い価格に設定された。しかし、セカンダリーセールは、ブラックバード・ベンチャーズなどのVC企業に保有株の一部を現金化するチャンスを与えた。 Blackbirdは2013年にCanvaに投資し、持ち株の価値が急上昇するのを見ていた。BlackbirdのパートナーであるNiki Scevak氏は、昨年、同社が保有する株式の帳簿上の価値と、実際に投資家に還元する現金の額との「ギャップを埋める」ことを検討していたと語った。

Blackbird社のパートナーであるニキ・セヴァック氏は、「同社は結局、2013年の投資元となったファンドの閉鎖を開始するため、Canvaの株式の3%を売却した」と述べた。「保有株全体のごく一部ではありますが、この売却は投資家への大きな還元になります」とScevak氏は語った。

ゴールドマン・サックスが運営するCanvaの最新の株式売却活動は、2025年に実施される可能性が高いIPOに先立ち、従業員と初期投資家の双方に売却させることを目的としていると、この件に詳しい関係者は述べた。同社は2017年以来黒字を維持しており、新たな資本は必要ないと、この件に詳しい人物は語った。

年間売上高20億ドルで今年を終えたCanvaは、当初約280億ドルの評価額を求めていたが、同社が買収を希望する一部の投資家が値下げ交渉を行ったと関係者は語った。この取引でCanvaの株を購入する投資会社の名前は知ることができなかった。

ハイブリッド取引

新興企業が新たな資本を調達すると同時に、従業員や投資家の大部分に株式を売却させるケースもある。これは、ソフトバンクが支援する企業向けウェルネス企業Gympassのケースである。Gympassは9月、欧州のテックファンドEQT Growthが主導し、24億ドルの評価額で比較的小規模な8,500万ドルの増資を発表した。ジンパスはまた、従業員や投資家向けに株式の追加売却を進めていると、この件に詳しい関係者は語った。

AIソフトウェアとストレージの新興企業であるヴァスト・データは、先月フィデリティが主導した1億1800万ドルの資金調達を発表した際、新しい株価は会社の価値が91億ドルであることを反映していると述べた。しかし、ニュー・エンタープライズ・アソシエイツやボンド・キャピタルを含む投資家も、従業員や初期の投資家から低い評価額で株式を購入することに同意したと、ザ・インフォメーションは以前報じた。

それでも、特に新興企業が以前より高い価格で資金を調達した場合、価格がセカンダリーセールスを冷え込ませるネックになることがある。例えば、ヘッジファンドのタイガー・グローバル・マネジメントは、2020年と2021年に新興企業の株を買い占め、昨年、評価額が暴落したため、それらの株を他の投資家に広く売り出した。タイガー・グローバル・マネジメントは、OpenAIのライバル企業であるCohereの株式を40%以上の高値で売却したが、投資家がタイガー・グローバル・マネジメントが支払った価格よりも低い価格を提示したため、他の多くの案件からは撤退したとブルームバーグは報じている。

法律事務所Debevoise & PlimptonでVCファンドを担当するパートナー、ジョー・バインダー氏は、新興企業の投資家や従業員が株式を売却しようとする価格について、より慎重になることが予想されると述べた。同氏は、「過去18~24ヶ月の荒波」を経て、株式市場の楽観論が高まっていると指摘した。VCが流通市場でポートフォリオの20%以上の株式を購入することを禁止する規則など、他の要因も市場を刺激している。

しかし、「仕組まれたセカンダリー取引は、魅力的な価格が提示されたときに流動性を生み出す方法であるとの認識が高まっている。これも選択肢のひとつである。」とも言っている。

Source Link ↓

いいなと思ったら応援しよう!