![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96237235/rectangle_large_type_2_ec14058a7199e5aa81cd3088dbc243f8.jpeg?width=1200)
ミニコースターを作っています♪
こんばんは☆
バイオレットコスモスパンダです♪
今回も編み物です。
私は編みぐるみ体験に行ってから、編みぐるみを作り始めて止まりません!(笑)
数年前から作ろうと思っていた本に載っていた作品をようやく作ったりと、編みぐるみにハマってしまっています♪
水引とかつまみ細工の作り方を忘れそうなくらいです^^;
でも疲れて頭が痛くなることはあるけど、楽しいです♪
ミニコースター作り
私は編みぐるみしか作ったことがないですが、編みぐるみの場合、ずっとグルグルと編んでいくので、このままグルグルを編んで行くとどうなるんだろう?と素朴な疑問が出て、グルグル編んでみました。
そしたら、形はあまり綺麗ではないですが、ミニコースターっぽいものができました。
でもミニすぎてコースターとしては使えない気が…。
コースターとして使うのを諦め、小さなエコたわしとして活躍しそうです(笑)
エコたわしも懐かしい思い出
エコたわしですが、私が高校生(?)くらいのときに、学校の授業でエコたわしを作ることがありました。
あの時も何気にエコたわしを作って楽しかったのを覚えています。
あの時作ったエコたわしはどこへ行ったのかは不明ですが、本当に楽しかったです!
毛糸の種類で大きさが変わる
今回のミニコースターはエコたわしになりそうですが、もう少し太めの毛糸を使えばコースターとして使えたかもしれません。
ただ、久しぶりだからか(!?)私が太い毛糸が得意ではないのか(!?)太い毛糸で編もうとすると苦戦して「何でうまく行かないんだ!?」となります^^;
もう少し太い毛糸に慣れてから、普通サイズのコースターを作れるようになりたいなぁと思いました。