見出し画像

親と遊ぶより、友達と遊びたいよね

今日は冬休み明けで、小学校がスタート。
4時間授業で12時下校です。
私は火曜日午後(つまり今日)がお休みなので、小6長男と小3長女と一緒にランチに行く約束をしていました。
昨日その約束をしたら、二人とも大喜び。
長男はモスバーガー、長女は丸亀製麺に行きたい!とのことで、じゃんけんやにらめっこで勝負して、長女が勝ちました。
でも朝になると長女は「うどんの気分じゃなくなったなー」
気分屋というか、今の自分の気持ちに正直というか…

とにかく、店は行く前に決めることにしました。

12:30の定時を10分過ぎて、慌てて帰宅。
すると長女は友達が30分後に来るとのこと。

「え?ランチは?
友達のお母さんに連絡したら、ちょっと遅くしてもらえると思うけど」と私。

「お店で食べたいけど、友達と早く遊びたいから時間を遅くするのはいや!」と長女。

長男も「行くのめんどくさくなったからお昼ごはん買ってきてー」って。

私はとてもとても悲しかった。
楽しみにしていたのは私だけだったみたい。

だから
「ママは3人でランチ行くの楽しみにしていたからすごく悲しい」と伝えました。
すると空気を読んだ長男が一緒にランチに来てくれることになり、長女は冷凍ドリアを食べることになりました。

モスバーガーは家族みんなでよく行くから、今日は長男と2人でコメダ珈琲に行くことに。
2人でランチすることもなかなかないので、網焼きサンドやシチューを美味しくいただきました。
長男と長女は常にケンカばかりなので、長男と2人で逆に良かったのかも。

友達と遊びたい、という長男を公園に送って帰宅。
リビングで長女とその友達が仲良さそうに宿題をしていた。

そうだよね。
友達と遊ぶ方が親と遊ぶより楽しいし、大事だよね。
自分だって通ってきた道。
これが子どもの成長だし、いつまでも親としか遊ばない方が心配だもんね。

いいよいいよ。
私は私で楽しむから。

子どもたちが小さい頃、道で知らないおばあさんに「今が一番いい時期ね」と言われたことをふいに思い出しました。
その時の私は「そうなんですかね〜」と言いながらも、発狂しそうな毎日だったので、呪いの言葉のように思っていました。
でも今考えれば、あんなに人から求められた時期はないし、本当に「一番いい時期」だったのかもしれないな。

子どもたちは着々と親離れしていく。
私も少しずつ子離れして、自分のやりたいことをたくさん叶えていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!