見出し画像

熊野古道 中辺路ひとり旅②1日目

2024年5月に
熊野古道 中辺路をひとり旅した備忘録です。

紀伊田辺駅を目指して

いい大人になっても早起きができないタイプなんですけど、今回ばかりはちゃんと起きました。まずは家から大阪駅へ向かいます。私のルートだと阪急側の改札から入るんですが、ここでまじで大誤算。

特急電車くろしおの乗り場が果てし無く遠い。阪急側から(何口か分かんない)入って10分近く歩いた気がする…。最近できた新しいホームでした。ハービスとかの方が近いくらい。ほんまに大阪駅はいまだに迷路。

ぱんだ

余裕ぶっこいてお弁当とか買ってたくせに、間に合わへんかもと思い始めてダッシュしました。ギリギリに到着したせいで車体の写真取れなかったけど、パンダ号。頭のところのカバーも、緊急時の案内もかわいい。

車中ではハマっている朝ドラ「虎に翼」を見たりしてると、紀伊田辺駅に到着!

スペインだ〜

駅に着いてからの、巡礼手帳をもらってからの、滝尻行きのバス乗車(トイレも済ませておきたい)、を15分でスムーズにこなせるかが懸念点でしたが、案内所も駅を出てすぐで、超余裕で大丈夫でした。お手洗いも済ませて準備ばっちり。

案内所内で、乗車前にバスのチケットを購入しておくこともできます。もちろん車内で普通に支払ってもOK。


紀伊田辺の案内所

滝尻のインフォメーションセンターが見えてきました。資料館みたいになってたりトレッキングアイテムとかお菓子やインスタント食品も売ってあります。この時は緊張してて急がなきゃ、と思っていたけど、ゆっくり見ておけばよかったかなー。また来なきゃ。

滝尻の熊野古道館


熊野古道中辺路スタートです!

11時頃、滝尻王子から出発です。
出だしから急な登りが待ち構えます。私は、前後に誰もおらず本当に自分のペースで登れたけど、人が多い時には譲り合わないと渋滞しそう。

地図に載っていた「ヤッホーポイント」でやっほーをしたかったのですが、疲れて完全に忘れて通り過ぎてました。というか、ヤッホーポイントとは反対の展望台側の道を行っていました。

まるでジブリの世界

その後も急な下りやら、力強い木の根っこが張り巡らされてる道を行きます。結局、私が中辺路を歩く日程で晴れたのはこの初日だけだったので、柔らかな日差しと木の香りがして最高でした。

高原熊野神社に到着(滝尻王子から2h15m)

高原熊野神社から1、2分の所に「高原霧の里休憩所」があります。とばしすぎたのか、思っていたよりも早く着いたので休憩所で持参したお昼ご飯食べたり、1時間くらいゆっくり。移動販売でコーヒーとかちょこっと販売してました。

高原熊野神社

この後は、栗栖川バス停まで向かい紀伊田辺駅へ帰ります。「栗栖川バス停はこっち」っていう看板もあり、その後はひたすら下り坂をぐねぐね降りていけば良いので楽ちん。(…ってことは明日、登り坂から始まるんですけどね)


高原霧の里休憩所


栗栖川バス停に到着
(高原霧の里休憩所から25分)

Aコープがバス停から徒歩7分くらいの所にあったのでアイスを買って食べました。お店の人も「今日はいい天気でよかったですね〜(^^)」って言ってくれて、この後もそうなんだけど熊野古道の住民の皆さま、優しくしてくれて、ひとり旅には嬉しかった。下界だとそんな事少ないからさ!!w

栗栖川バス停のちょっと前にはこんな看板

栗栖川バス停から、15:25初の紀伊田辺行きのバスで戻ります。今夜の宿「ゲストハウス熊野」さん。素泊まり、個室なのにすごくリーズナブルで良かった!キッチンもあったので、スーパーで安くなってたマグロ(和歌山県産!!)でご飯して、早く寝ました。

いいなと思ったら応援しよう!