見出し画像

蕪村号発祥の地 宇都宮

先日、いつき組花芭蕉句会の吟行句会を宇都宮で行いました。吟行の行程は

JR宇都宮駅→→→ 宮應山生福寺(与謝蕪村・蕪村号発祥の地)→→→餃子通り→→→二荒山神社(与謝蕪村・宰鳥号句碑)→→→昼食(来らっせ)→→→
宇都宮市のシンボル大銀杏・松が峰教会(大谷石で建築された国登録有形文化財)

というものです。

実は、宇都宮というのは与謝蕪村が初めて「蕪村」という俳号を名乗った地なんですよ。

その句碑が残っているのが宮應山生福寺。

古庭に鶯啼きぬ日もすがら/蕪村

そして、二荒山神社には蕪村号の前に名乗っていた「宰鳥号」の句碑があります。

鶏は羽にはつねをうつのみや柱/宰鳥

残念ながら、宇都宮が「蕪村号発祥の地」であることは、あまり知られていないんですよね~~~~
観光ガイドマップにも載ってないし・・・

のんびりと蕪村句碑の記読む小春/葉音


いいなと思ったら応援しよう!