色々な大学受験方法① 一般選抜

大学入試には、一般選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜の3種類があります。さらに、国公立大学を受験するか、私立大学を受験するかで受験方式が異なります。また、同じ大学でも受験方式が何パターンもあります。

■国公立大学一般選抜のしくみ

国公立大学は「大学入学共通テスト」と大学独自の「個別試験」の合計で合否が決定されます。 国立大学を受験する場合、「大学入学共通テスト」は7科目~8科目が課されるのが標準です。 個別試験は記述・論述形式中心です。

■私立大学の一般選抜のしくみ

大きく分けて以下の2種類があります。
◆ 大学独自の個別試験による選抜  ◆ 大学入学共通テストによる選抜
多くの私立大学では、受験科目は3科目が標準です。
文系・・・「英語」「国語」「地歴または公民または数学」
理系・・・「英語」「数学」「理科」

私立大学は選択式が主体ですが、記述・論述形式の出題が増加しています。 英語は4技能を総合的に評価するため、英検Ⓡなどの英語外部試験利用が増加しています。 
2022年度入試で第一志望に合格できた 坂戸高校の先輩の例を紹介します。


いいなと思ったら応援しよう!