![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147339045/rectangle_large_type_2_2ab3fa04862756f16d32f85ef2c6f302.jpeg?width=1200)
noteのnote #025
最近はnote以外の活動の記事が多いですが、今回もです。
最近の視聴者
前回の「noteのnote #024 」の文末に下のリンクを貼った。
噂は本当なんだなと実感した。
そこへこの本タイトル「大きな字」。
高齢者のYouTube参入が目覚ましいらしく60/70代が最近になってYoutubeを見始めているという噂を聞いた。
2022年6月に出ているので今はもっと視聴者が増えているんだろうな。
そのような状況から今Youtubeでは高齢者向けコンテンツが熱いらしいです。
でも、僕はまだ高齢者ではないし、うちの親は高齢過ぎて参考になりません。
今のところそこに向けてのコンテンツを作ろうというきにはならないといった感じです。
新しいマガジン
「suno_ai」を使って曲を作り始めたので「apo_tone」というマガジンを作りました。
音楽を作りたい欲求は以前からあったんですけど、何せ時間が取れなかった(完全に言い訳ですが・・・)。
最近、「Suno_ai」で機材も要らない音楽作成AIの存在を知り、これならプロンプトを入れるだけで作れると思いサービスを使い始めた。
正式リリースは1年以上も前ということで、今の時代情報の伝播というのは世代や属性によって偏りが大きいと思いました。
そんな話を行きつけのBARで話していて、せっかくなら店専用のJAZZのBGMを作ろうという話になり現在ぼちぼちと制作している。
20曲程度出来たらリンクを知らせようと思っている。
そんなことからYoutubeで新たにチャンネルを作成したついでにnoteでもマガジンを追加してみました。
※AIで作成したとはいえ著作権は僕にあります。
まとめ
Youtubeやnoteをやっていて思うのは写真の資産があるのはありがたいということです。
自分の撮影した写真があるおかげで写真をAIで作成したり、人の撮影した写真を使ったりということをしなくても済みます。
これも資産ですね。
noteも資産です。
これについては改めて書こうかと思います。
ということで、今回はこの辺で。