見出し画像

【受精】体外受精;媒精;ふりかけ法

今回は体外受精(ふりかけ法)に関して書いていきます。
体外受精は卵子と精子を一緒に培養する方法ですが、クリニックによって細かいやり方や基準が異なることが多いです。

体外受精(ふりかけ法)とは?

体外受精は精子と卵子とともに培養して受精卵を得る方法です。
施設によって異なりますが
培養するときの精子濃度は5〜20万/mlくらい
受精率は50〜80%くらいだとおもいます。

体外受精

媒精時の濃度

精子濃度は5〜20万/mlくらいで施設によって異なります。
精子数が少ないと受精率が低下する傾向があり、逆に高すぎると異常受精率が高くなる傾向があります。
体外受精適応か顕微授精適応かの基準は施設によって異なります。

濃度以外

精子の判断する値は濃度や運動率だけではないです。
※なにを基準とするかは施設によって異なります。あくまでも一例です。

  • 原精液のデータ

  • 精子の直進割合や精子のスピード

  • 精液中の酸化ストレスや精子のDNA断片化指数

時間

精子と卵子を共培養する時間
体外受精(ふりかけ法)までの前培養の時間
なども施設によって異なります。

受精障害

体外受精では受精障害という受精しない、受精しにくい症例があります。
受精障害は約1割の方に見られるといわれています。受精障害は卵子側の要因精子側の要因どちらもあります。
受精障害は実際に行ってみないとわからないことが多いです。
受精障害と一言で書いてますがたくさんあります。ここで上げるのはあくまでも一つの要因です。

透明帯接着時

  • 精子が透明帯に接着できない。

  • 接着した精子が透明帯を通過できない。

卵子に侵入後

  • 卵子が未熟で受精する能力がない

  • 精子の問題により卵子の活性化が起きない

  • 卵子側の問題で受精した後に反応が正しく進まないで停止してしまう。

体外受精の方法

体外受精(ふりかけ法)は卵子と精子と一緒に共培養する方法ですが、共培養する環境は受精を行うクリニックにより異なることも多いです。

  • シャーレの種類

  • 培養液の種類

  • 精子の濃度

  • 精子と卵子の共培養の時間

等、条件が施設によって異なります。

体外受精(ふりかけ法)の後

通常の体外受 精(ふりかけ法)の後に卵丘細胞がついていると卵子の観察は困難なため卵丘細胞は除去します。
卵丘細胞は精子頭部のヒアルロ二ダーゼの効果で比較的簡単に剥がれてくれます。

剝がすときは細い管で吸ったり吐いたりして、剥がしていきます。剥がし終わった卵子は培養液の入ったディッシュに移して培養を行います。

観察時間が来ましたら受精の観察を行い受精の判定を行います。

終わり

読んでくださりありがとうございます。また近いうちに更新したいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?