見出し画像

幸せをお金で買うために

年収800万円以上になると、満足度や幸福度は変わらないといわれている。エリザベス・ダン、マイケル・ノートン著『「幸せをお金で買う」5つの授業』(Happy Money -The Science of Smarter Spending)では、どのようにお金を使えば、幸福度が上がるのか(ハッピーマネーの原則)について書かれている。今回は、その原則を5つ紹介したい。

1 経験を買う
 普段できない経験・体験(旅行、ボランティア、コンサートに行くなど)は物理的なモノを買うよりも幸福度が高まる。前から欲しかった商品を買うことで確かに喜びを得られるが、その満足感が続かず、いつの間にか忘れてしまう。それに対して、楽しい思い出や人と違う経験するで得られる満足感は持続し、色あせることがない。何か落ちんだ時があっても楽しい思い出が心の支えになることもある。したがって、モノを買うことだけなく、経験も買うことで、幸福度が高まる。

2   ご褒美にする
 好きなモノ・コトに消費し続けると、そこから得られる効用は減少していく。それが当たり前になると幸福度・満足度が得られない。その対策として、それらの消費に制限をかけて、自分へのご褒美にする。消費できることに感謝できる心があれば、幸福度・満足度が生まれる。

3  時間を買う
 十分な自由時間があると、幸福度・満足度が増加する。人間は時間に余裕があると、家族や友人と過ごすことや自らスポーツや趣味を楽しむことを通じて、幸福度が生まれやすい。

4  支払いは先に済ませておく
 「支払い」には痛みが伴い、マイナスのイメージがある。前払いよりも、後払いの方が、苦痛感が持続してしまうので、支払いを先に済ませておくのがよい。 支払いは先に済ませておくと、無駄遣いを減らしことができ、割引が適用されることもある。

5 他人に投資する
 人のためにお金を使った人は、自分のためにお金を使った人よりも幸福感が高まる。人のためにお金を使うことは誇らしいことである。お互いが助け合う方が、より良い社会だと思う。これに関連して、アダム・グラント著『GIVE&TAKE』では、「まず与えることで、結果として自分が成功する」と述べられている。

6 まとめ
 5つの「ハッピーマネーの原則」を実践することで、幸福度・満足度が高まる。今までのお金の使い方を振り返り、幸せを感じる時間を増やしてみてはいかがでしょうか。

ありがとうございます。
画像は「マイルドセブンの丘」(北海道上川郡美瑛町)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?