
仕事のストレスを減らすコツ その3 「完璧主義を手放す」
心理カウンセラーの山ちゃんです。こんにちは!
今週は、「仕事のストレスを減らすコツ」をテーマに、3回目の今日は
「完璧主義を手放す」についてお話ししたいと思います。
仕事をしていると、「ミスをしてはいけない」「完璧にやらなきゃ」と思いがちですよね。
でも、完璧を目指しすぎると、ストレスが増えてしまいます。
今日は「8割の出来でもOK!」と考えることで、気持ちを軽くする方法を紹介しますね。
何故「完璧主義」がストレスになるの?
完璧を求めるあまり、自分を追い込み過ぎることが原因です。
「もっと良くしなきゃ」と考えすぎると、終わりが見えなくなり、常にプレッシャーを感じてしまいます。
・時間がかかりすぎる→どこまでも修正を重ねてしまう
・ミスを極端に怖がる→プレッシャーで疲れてしまう
・自分に厳しくなりすぎる→「まだまだダメだ・・・」と落ち込む
例えば、こんな経験ありませんか?
・メールを何度も確認して、送るのに時間がかかる
・会議の資料を作るのに完璧を求めすぎて、徹夜してしまう
・少しのミスでも「自分はダメだ・・・」と落ち込む
完璧を目指すあまり、心の余裕がなくなってしまうことが多いのです。
仕事の「8割ルール」を取り入れよう!
「100点じゃなくてもOK!」 という意識を持つだけで、気持ちが軽くなります。
考え方を変えてみる
・「ミスは絶対だめ」→「ミスしても学べればOK」
・「完璧な資料を作らなきゃ」→「まずは80%の完成度で仕上げよう」
・「全部自分でやらなきゃ」→「できる範囲でいい、あとは周りと協力しよ
う」
特に、「まずは8割の出来でOK!」 と思うだけで、無駄なプレッシャーから解放されます。
具体的な実践方法
①「時間を決めて」作業する
→ 1つの仕事にかける時間を 制限 することで、「完璧」を求めすぎるの
を防ぐ。
例:「この資料は1時間で仕上げる!」と決める
②「ミスを恐れず」まずやってみる
→ 「完璧に仕上げてから提出」ではなく、まずは作ってみる。
例:「途中段階でも上司に確認してもらう」
③「出来たこと」に目をむける
→ 「まだ足りない」ではなく、「ここまでできた!」と考える習慣を
つける。
例:「この資料は8割できたし、これでOK!」と自分に言う
最後に
完璧を求めすぎると、仕事が進まないし、ストレスも増えてしまいます。
だからこそ、「8割の出来でOK!」 という気持ちを持つだけで、心が軽くなります。
あなたは、どんなときに「完璧を求めすぎて疲れた」と感じますか?
今日から是非「この仕事、8割の完成度でいいや!」「ミスしても大丈夫」と考え、楽しみながらお仕事してみて下さい。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
明日は「職場の人間関係のストレスを減らす」について書いてみたいと思います。
お楽しみに!