![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101810936/rectangle_large_type_2_adbf343d4d3aaa116994b9d919941ef4.jpg?width=1200)
化粧水事業立ち上げから一年間の軌跡と販売に向けて。
こんにちは。へちま事業LUFAを運営しております。りょうほと申します。
本事業はへちまを使ったSDGs事業として男性スキンケア商品の販売を主軸とした事業を展開しております。
いつもよりも改まった文体なのですが、ここからがスタートなので自分の気持ち整理と決意を込めつつ、皆さんにも想いが届いたらと改まった雰囲気で書いています。
是非温かい目で見てください。
へちまとの出会い
事業立ち上げに興味をもったのは19才の時。
なんとなく受講した”起業入門”という大学の授業。
起業家の方々が話されている姿を目にし
圧倒的な熱量ととにかく仕事を楽しそうに生き生きと話される姿に目を奪われ、
”私もいつか自分の手でビジネスを創りあげたい”
という夢を持つようになりました。
専攻科目が福祉系だったこともありビジネスと無縁のところにいた私。夢に近づこうと会計学や経済学系の授業を受講する中で、仲良くさせて頂いていた経済学部教授のゼミに参加させて頂くことになり、そこでへちまと出会いました。
その中で私自身へちまに対してある可能性に気づきます。
それは、
実、茎、葉全ての物に使い用途があり、無駄が何一つない事。
栄養価の高い実は食用に、乾かすとインテリアやたわしに、葉っぱはグリーンカーテンになり、茎からは美容成分がたっぷり入ったへちま水が精製できます。
全てを再利用出来るそんな植物を生かしてビジネスを拡大で出来たら面白そう!
そんな考えから事業立ち上げを本格的に立ち上げたいと思い、事業知識の詰め込みやへちま農家さんにお邪魔して事業を立案していきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101988423/picture_pc_0a019c8c20cd6e68d38465d72cc965c4.jpg?width=1200)
そのスタートとして始めるのが、男性化粧水LUFFAスキンローション🧴の販売です。
そもそもなんで化粧水に着目したのか
それは、
”美容で全ての人の気持ちを明るくし、自信を持ってほしい”
という想いがあるから。
私は中学時代、自分の見た目にコンプレックスを抱えていました。
一部の人からブス、汚いという陰口を言われたり、見た目で差別に遭ったこともあり、自分の顔を人に晒すことがとても怖かった。毎日を生きることがとても辛かった。
そんな私を変えてくれたのが、スキンケアとメイクでした。
憧れのアーティストやYoutuberの方のメイクやスキンケア方法を毎日試し、少しずつ見た目が変わっていくにつれ自分に自信を持てるようになり、自分の心も段々と明るくなりました。
でも、スキンケアやメイクに対してどこか罪悪感を持っていました。
”美容をやるなんてませてる。学生は学生らしく過ごしなさい。”
と周りの大人から眉を顰められたり咎められたりすることもあったから。
それと同時に、〇〇らしくと型にはめ込まれた価値観に定められることに対して違和感をずっと持っていました。
この経験から、
”年齢、性別関係といったカテゴリー関係なく、
全ての人が自分の美を求め、外見、内面共に自信を持って欲しい”
そんな想いを実現する為、化粧水制作を始めました。
男性化粧水が出来るまで
まず行ったのは市場調査。そこで注目したのが男性化粧水。
コロナ禍でQOLの向上、体のケアにより一層目が向いたこともあり、市場規模は拡大傾向。
一方で、”メイクやスキンケアは女の子のやること”といった従来の価値観も未だ存在しており、この社会の型にハマった価値観を変えるきっかけ作りが出来るのではないかと思いました。
方向性が決まり、どんな化粧水を作ろうか。
SNS、街角、友人のツテをたどるなどして自分の足で一カ月間インタビューを地道に行い、男性特有の価値観、肌悩み、好みのパッケージデザインを洗い出し、ペルソナを作成。
インタビュー結果を元に男性化粧水の競合商品50個くらいを洗い出し、ペルソナの肌悩みや好みに合う化粧水を考え抜きました。
OEM会社さんの剪定にも時間がかかりました。
関西大学主催のビジネスコンテストで獲得していた事業資金100万円の中で化粧水製造に使える費用は色々見積もって500ロット60万円前後。殆どのOEM会社で受注するには最低でも1000ロット100万円は掛かってしまう。
社会的信用の低い学生(個人事業主)が始めているということもあり、中々商談が進まなかったり契約自体を断られてしまう事も何度もありました。
ですが、何とか100ロットから受注可能な会社様見つかり提携させて頂くことができました。
俵社長、デザイナーの方のお陰で色々な事を迅速に対応して下さり、一気に化粧水が形になりました。
そして完成した化粧水がこちらになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101922825/picture_pc_668f00d3b5b1b3aba2488bd42c92e437.jpg?width=1200)
白、黒を基調としたシンプルなデザイン。
へちまをイメージした青色の化粧水です。
男性のニキビや髭剃り後の肌荒れの原因になりがちな、乾燥、肌の赤みを防ぐための成分配合しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101968003/picture_pc_ab840a750823e66e9049bc9f8bb240ca.jpg?width=1200)
この500個を販売し切ります。
(詳しい化粧水の記事については4月5日に投稿させていただきます!)
最後に
大学3年生の4月から事業立ち上げに取り組み、
ここまでに辿りつくのに気づけば1年。
右も左も分からないなりに書籍を漁り、自分の足で情報を取り、大人の方に壁打ちを行いながら何度も何度も案を消しては考え直し、自分が出来る最高の物を作る事が出来ました。
ここまでにサポートして下さった全ての方に感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、5月下旬から化粧水販売を行います。
ここからが本当に大変な部分だからこそ、本腰入れてまた取り組んでいきます。
最初のスタートです。最大限頑張り抜きます!!!!
"へちま✖️〇〇=自分を最大限表現できる社会を"
大人らしく生きなさい、子供らしくしなさい
母親らしく、女らしく、会社員らしく
年齢、性別、職業で生き方をカテゴライズされる
同調圧力が残る社会
そんなものほっといて良い
自分の個性を出して、好きなことやって
自分を最大限出したって良いじゃないか
へちまは実・茎・葉全てを有効活用出来る
何一つ無駄がない植物
何一つ無駄のない個性なんて存在しない
みんな違ってみんな良いから
自分を出すことを恐れないで
へちまを通じてこのメッセージを
世の中に訴え続けます
LUFAの理念