
なぜ忙しいのか
最近とても忙しいです。
仕事から帰ってきてくたくたで、ああでもないこうでもないと考え事をして、気づいたらもう寝なきゃ…
なぜ私はこんなにも忙しいのだろう?
思ったんです。
これを記事として書けばいいじゃん!
忙しいことを利用して記事を1つ書いてやろう、そうひらめきました。
なぜ忙しいのか
1. 労働時間の長さ
私の職場は24時間、365日稼働しているので夜勤の方もいれば早朝勤務の方もいらっしゃいます。
私は朝から晩まで働いています。
仕事内容としては、
まずアルバイト• パートの方が作業員として働いています。
その方たちのマネジメント業務として作業のアシストや環境保全、進捗管理、人員不足のときはみずから作業員となって働きます。
が、ここ数年(特にコロナ禍になってから)は慢性的な人員不足でずっと作業員をやっています。
まず定時には帰れません。
定時になろうが人員不足なので必然的に残業となります。
だいたい1日1,2時間ほど残業します。
これが終わってから今度は事務作業です。
事務所で日々のデータ入力であったり引き継ぎを書面で残したり、月末には給料の計算やシフト作成など、毎日1時間〜残って仕事しています。
退社するころにはもう夜中です。
2. 悩みすぎ、考えすぎ
帰ってきてご飯を食べて、今日の仕事内容や自分のこれから、家族のこれからを考え出してしまいなかなか眠れません。
考え事をしている最中は他のことが何もできなくなってしまうので、寝てるのとなにも変わらないような感じです。
考えたところで現状はなにも変わらないし、行動が伴わないのなら考えただけ無駄です。
自分でもわかってるのですが、なかなか悩みはつきないです。
仕事中は脳死にならず、常に考えることを意識しているので、そのクセが仕事終わってからも続いているのだと思います。
じゃあどうしたらいいの?
労働環境を変える
正直、転職したいです。
ただ学歴も大したことない(Fラン大卒)、スキルも資格もないこんなやつ雇ってくれるとこなかなかないと思います。
自分の強みとかないですもん。
それに地域性からなのかコロナショックからの回復がなかなか見られず、求人を見てもいまの給料よりもいいとこは見つかりません。
転職して失敗したら生活できないし、子供が産まれたばかりで転職という選択が果たしていいものかどうか…。
失敗はできないので、実行に移すのが難しいです。
せめて定時に帰れたらなー。
あまり考えない、悩みすぎないようにする
これに関してはほんとに考えすぎたり悩みすぎたりしないようにしたいです。
もともと私はあまり悩みを人に打ち明けない性格で、延々とひとりで悩んで、考えてきました。
その結果、解決策が浮かぶことはほとんどありません。
いつも時間が解決してくれるか、他にもっと大きい悩みごとができてそっちを考え出すってパターンで悩みがなくなります。
なのでどうせ悩んでも解決できないので悩まない、考えないようにしたいのです。
まとめ
私が忙しいこと理由はふたつ
1. 労働時間の長さ
2. 悩みすぎ、考えすぎ
きっと時間が解決してくれることを祈りながら
日々を過ごそうと思います。
現状を文章にすることによって、頭の中が少しスッキリしたような気がします。