マガジン

  • 備忘録

    開発備忘録

  • Xデザイン学校

最近の記事

Linux入門 メモ

Introduction to Linux (LFS101-JP) 04. Linuxの基礎とシステムの起動Linux ディストリビューションの選択 Server RHEL/CentOS Ubuntu Server SLES/openSUSE Debian Desktop Ubuntu Fedora Debian ArchLinux ディストリビューションを選ぶ際のポイント システム(サーバーまたはデスクトップ)の主な機能は何か? 組織にとって重要

    • フレックスボックスメモ

      https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/CSS_flexible_box_layout/Basic_concepts_of_flexbox フレックスコンテナに設定するプロパティ display: flex 子要素はフレックスコンテナにならないので、子要素もフレックスコンテナにしたい場合は子要素にも設定が必要 flex-direction 初期値:row プロパティ値:row / row-reverse / co

      • Xデザイン学校 -第九回目-

        パーパスとは? パーパスは顧客との関係。(何かしらに貢献することではない) パーパスとサービス内容が乖離してはいけない。 企業がやる意味とは? その企業が、そのサービスをやる意味があるのかこまめに内省することで、 サービスが企業のキャラクターやビジョン、パーパスと乖離していくことが防止できる。 最初だけでなく、常に考え続けること。 どこでお金を稼ぐのか? そのサービス自体でお金を稼ぐことができなくても、(稼げるのに越したことないけど) そのサービスで得た”データ”

        • Xデザイン学校 -第八回目-

          ペーパープロトタイピング アクティビティシナリオ・ストーリーボードを見ながら、インターフェースのワイヤーフレームを作らなければいけない。 UXフローにのっとっていないワイヤーフレームを作っても、ユーザーは自分の利用状況しか考えていないので、使いにくいものになってしまう。 構造化シナリオを作成する意味 構造化シナリオを作ることで、ユーザーと仕組みの接点や、ユーザーがその仕組みをどう使いたいかが見えてくる。 だから構造化シナリオは作る必要があるし、そのUIがスマホじゃな

        Linux入門 メモ

        マガジン

        • 備忘録
          3本
        • Xデザイン学校
          7本

        記事

          Xデザイン学校 -第五回目-

          作成したビジネスモデルの評価 ビジネスモデルを評価するときに先生が見る3ポイント 本当に解決したい社会問題なのか?(=社会へインパクトがあるか) それはクライアントが成長できるビジネスなのか? そのユーザーはすごく多いのか 追加で、 データが取れるかどうか(プラットフォーマーはデータが取れる必要があるため) お金がとれるかどうか もポイント 新規サービスを考えるときに、企業の 「ビジョン」「パーパス」「技術・アセット」 は共通認識としてチームで共有しておく

          Xデザイン学校 -第五回目-

          Xデザイン学校 -第六回目-

          ビジネスモデルの再考 前回のビジネスモデルは 「社会的なインパクトを考えられてない」 という判断になって、ビジネスモデルを考え直すことにした。 今回は ・プラットフォーマーであるか ・ビジョンとパーパスがフィットしているか ・社会的インパクトはあるか ・データはとってこれるか ・少し先の未来を見据えているか という5つの観点で考えた 結局、新しいビジネスモデルも講評(?)で酷評されてしまい、 同じところで躓いてしまった。 前のビジネスモデルについて 「突き詰めれば悪

          Xデザイン学校 -第六回目-

          Xデザイン学校 -第四回目-

          誰にユーザーインタビューをするか ユーザーインタビューをするときには、 ビジネスモデルを最初に決めておく必要がある。 なぜなら 「ユーザーは決まっていて、どういう風にサービスを提供されたら喜ぶか」 考えることがユーザーインタビューだから。 という話を聞いたときに、「あ、私にとってのスタバだ」と思った。 真夏に、 ・1分歩いてドトールに行く ・10分あるいてスタバに行く の選択肢があったら、私は迷わず10分歩いてスタバに行く。 ドリンクやフードが一番好き!というわけ

          Xデザイン学校 -第四回目-

          シェルスクリプト備忘録

          特殊変数 $? 直前に実行されたコマンドの終了ステータスが設定される変数 $! バックグラウンドで実行されたコマンドのプロセスIDが格納される コマンド & $! でコマンドを実行すると、コマンドはバックグランドで実行され、実行されたプロセスIDは$!に格納される 終了ステータス 終了ステータス コマンドの成否を表す変数 0:成功 / 1 or 0以外:失敗 exit シェルの終了ステータスを設定する exit 0:成功 / exit 1:失敗 省略

          シェルスクリプト備忘録

          CSS備忘録

          CSSセレクター background background 背景のデザインをまとめて指定できる background-color 背景色のみ指定 display: flex 【CSS】要素を横並び・縦並びにする。display:flexの使い方を実例で解説 - Qiita ブラウザごとのCSS指定 ブラウザやOSごとにCSSを適応させるCSSハックいろいろ | Free Style (blanche-toile.com)

          CSS備忘録

          Xデザイン学校 -第三回目-

          事業モデルと商業モデル DX化すると、事業モデルと収益モデルが分かれているのが良いビジネス 事業モデルはステークホルダーを全員幸せにするもの 収益モデルは稼ぐもの ビジネスってやりたいこと(事業モデル)で稼ぐイメージだったけど、事業モデルと収益モデルを別にすることで稼ぐことができると聞いて、ビジネスに対しての垣根が低く感じた。 やりたいことと、稼ぐ方法を別で考えられるのは良いなと思った。 少しビジネスが身近に感じられた。 へぼ医者 前回の授業で、 「事実をもとに、

          Xデザイン学校 -第三回目-

          Xデザイン学校 -第二回目-

          エスノグラフィと行動観察、やってみた~い! デザインやUXを抜きにして、純粋にエスノグラフィも行動観察もすごくやってみたい!楽しそう。 なんでこんなに興味をひかれるんだろう、と考えたときに、映画や漫画の登場人物の心情を考えるときと似ているのかも、、、 行動観察のシャドウイングとか、映画の登場人物を見るときと似てるかも、、、? 映画や漫画の登場人物に感情移入していろんな世界を見るの楽しい!映画が見たくなってきた エスノグラフィとペルソナの違い? デザインの根拠として、

          Xデザイン学校 -第二回目-

          Xデザイン学校 -第一回目-

          記憶を頼りに記載してます。 ルンルンの授業前の私 もともと映画や漫画の登場人物が 『どういう気持ちなのか』 『どうしてこういう行動をするのか』 『このキャラクターはこういう状況だったらどういう行動をするのか』 というのを考えることが楽しくて大好きでした。 ユーザーの気持ちを考えて ユーザー体験を作っていく「UX」という概念を知り、 「そんな面白そうなことを勉強できるなんて楽しみ~♪」 とルンルンで臨みました。 UXリサーチャーってなくなるの!? 「これからはUXリサ

          Xデザイン学校 -第一回目-