ChatGPTにアーティスト活動のポイントを聞いてみた。【概要編】
アーティスト活動を始めるにあたって、どこから手をつければいいのかわからないので、
大先生のChatGPTに伺ってみました。
すると答えは
1.音楽の才能やスキルを磨く
2.独自の才能を持ち、ブランディングを行う
3.オンラインプラットフォームを活用し発信する
4.コンサートやライブイベントなどのパフォーマンスに力を入れる
5.ファンとのコミュニケーションを大切にする
とのことでした。
また、音楽業界は競争が激しく、楽曲制作の能力やマーケティング力だけではなく、ビジネスノウハウや人脈等も必要となってくる、との事。
唸ってしまいますね、、、
特にスモールビジネス音楽家の僕にとっては、人脈は命だと痛感しております。
アーティストともなると、コミュニケーションをより不特定の方とも取らないといけなかったり、広告もしたり、本当にこれは常軌を逸脱している大変さなんだなと感じずにはいられません。
よく、リサーチしていると、バンドマンは社長業に似ているという文言を見かけます。
・ArtistDevelopment(スキル練習、向上等)
・Desk(メール対応、名刺作成、渉外等)
・Promotion&Distribution、Marketing、Branding、Advertisemint(広告宣伝)
・Product(商品作成)
・Rights&Sustainabilty(権利環境保全等)
この5つの分野から成り立っているみたいなんですね。
初心者起業家のための本などを読むと、
とにかく作って売る!と書いてあったりもします。シンプル!
個人的にはここにメンタル管理もアーティストにとっては重要だと思っており、実際に少しずつそう言ったサービスをされている方を見かけたりもしてきています。
つまり独立型アーティスト活動のToDoというのを現段階でまとめてみると、
①スキルは時期など関係なく磨き続ける。
②アーティストブランディングを考える。
③とにかく作って、
・自分のオリジナル曲
・グッズ
・サブスク系のコミュニティ
・カバー動画、コラボ動画
④売る!(営業する)
・オンラインプラットフォーム配信
・ライブする
・オーディションに出る
・発見してもらうためにカバーソングを出す
・コラボレーションしたりする
・メディアに出る
・ファンやリスナーとコミュニケーションを取る
・DMを送ってみる
⑤続けていけるように、メンタル管理、習慣乱さないように気をつける。
⑥人脈を広げつつ大切にするために、日頃からの行いに気をつけながら、生きる。笑
という感じでしょうか。
でも、これがわかったからと言って、じゃあ具体的に何をするのか、24時間365日をどう過ごせばいいのか、なんて簡単に答え出ないですよね。ブランディングどーする?人脈を広げるために何する?プラットフォーム毎にどんなふうに使う?そもそも曲作り大変だけど、みたいなのとか。
生活するためのお金も稼がないと駄目なんですけど!って思いますよね。。
奥が深い、奥が深いからこそ、できることもまだまだあるはず。
100の失敗をすれば、1の成功を体験できるはず、、、と願ってます。
それぞれ深掘りしていきますね。一緒に考えられたら尚嬉しいです!