![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170042500/rectangle_large_type_2_2dec5d78547fd6d1ad21eb61d5846d62.png?width=1200)
結婚を目指すなら身につけておいた方がいい能力
こんにちは~ 最近、日本の婚活事情が非常に絶望的になっているYouTube動画が目に入ってきます。僕も日本の未婚率が低いことに危機感を覚えているため、『結婚のメリット』『結婚するために身につけておいた方がいい能力』について書いてみようと思います。
結婚のメリット:人生の強度が増す
パートナーを探している人に認識してほしいことは
『自分を幸せにしてくれる人』を
パートナーに選ぶという考えでは
結婚が遠のくということです
結婚生活とは様々な苦難を
二人で乗り越えていく必要がありますから
パートナーに依存するのではなく
『この人となら一緒に乗り越えていける』
と思ってもらえる人になることが大事です
かといって
スーパーマンになる必要はなくて
お互いに弱みをカバーし合える関係でも
うまく行きやすいと思います
自分の強み・弱みとマッチする人と結婚できると
人生の強度が増します
僕と奥さんの関係で言えば
僕の得意なことは 奥さんは苦手で
奥さんの得意なことは 僕が苦手で
ほぼ完全なる分業が成立しています
こんな感じで 万能な人間でなくても
結婚生活を営めると思っています
ですが
婚活市場では『完成品』を求めがち
になってしまっています
SNSなどで
「こういう男(女)はやめとけ」という
情報が溢れていて
条件を満たす『完成品』を求める人が多いです
すでに実っているものを収穫しようとうするのではなく
『青田買い』をすることが大事です
二人で種をまき育て
収穫を目指す関係の方がうまくいくと思います
マッチングアプリや結婚相談所は
どうしても「条件」で品定めをされてしまいます
結婚相談所で結婚できる確率は
10%を切っていると言われているので
「スペック」が足りない人が
パートナーを見つけることは厳しいです
結婚を目指すならば
・趣味などの人付き合い
・知人・親戚の紹介
などで縁を探す方が確率が良さそうです
人間性(本記事で挙げる条件①)を磨いていると
紹介をしてもらえる頻度が上がります
また趣味などでの出会いでは
条件よりも人間性を見てもらいやすいです
(お互いに なのでリスクが低いです)
では 本題の
結婚生活がうまく行くために身につけるといい能力
について書いていきます
パートナーは自分と釣り合う人の方がうまく行きます
自分を成長させれば パートナーとして
選び 選ばれる確率が高まります
①自分の考えを変えていける柔軟さ
これが最重要項目です
パートナーシップとは異文化交流ですから
意見の食い違いが発生しまくるものです
その度に衝突を繰り返していては
健全な関係を維持していくことは厳しいですね
互いの欲求をぶつけ合うだけでは解決しないので
相互尊重できる人間性が互いに求められます
離婚理由の第1位の『性格の不一致』は
互いの考えを対話によりすり合わせ
妥結点を見つけていくことが
できなかったのだろうな~と思います
②貯金額
実は収入が多いか少ないかは運の要素が強く
(どこの会社に入れたか)
必ずしも能力と相関がある訳ではありません
『仕事に前向きに取り組んでいるか?』
がその時点の収入より大事だと思っています
そう断った上で言うならば
婚活をする30代ならば
最低でも300万円の貯金は
持っていた方がいいと思っています
お金を管理する能力がないと
結婚生活は厳しいものとなります
貯金額は金銭管理能力の指標になります
酒・たばこ・ギャンブルをしないなら
普通ならば貯められるはず、、、
なのですが お金が無い人ほど
ストレスで浪費をしてしまうサイクルに
ハマってしまいがちなので
『多くの人はやればできる』けど
『このラインに立つことは
人によっては難しい』ですね、、、
③生活能力
僕も実家暮らしが長かったので分かりますが
実家暮らしだと生活能力は意識しないと磨かれません
家電が進化しているので
家事のハードルは下がってはいるのですが
実家暮らしだと家事の全体像がつかめないんですね
ゴミ出し
風呂・トイレも含めた掃除
料理・洗濯
と単発でこなすのは簡単ですが
ゴミ出しにはゴミ袋が
掃除には 掃除グッズや洗剤が
洗濯にも 洗剤が
風呂にも シャンプーやせっけんが
などと家事を遂行するためには
非常に多くの日用品が必要で
その在庫を進捗管理して
購入して揃えて置く必要があります
また日用品の出費が月にいくらになるか
ということも知っておく必要があるでしょう
料理についても
材料から料理することは簡単で
難しいのは調味料含めた食材を
進捗管理することなのです
こうした感覚は実家暮らしでは
身につきにくいです
僕は基本的に家事は奥さんに任せていますが
実家暮らしの時から
『買い出し』は僕の役割だったので
今でも買い物を主導しているのは僕になっています
先日も『洗濯槽クリーナーそろそろじゃない?』と
提案して買ったら
翌日に洗濯機の通知ランプが点灯して
奥さんが驚いて笑っていましたね
スーパーで働いているので
日用品などを従業員割引×割引デーでまとめ買い を
ずっとやってきた中で身についた能力ですね
実家暮らしの人がパートナーとして選ばれにくいのは
こうしたスキルが身についていない確率が高いからですね
僕は実家暮らし×投資を勧めていますが
結婚を目指すならば
資産収入が増えてきたら
実家を離れることをお勧めします
④苦しいことに向かっていく姿勢
先ほど書いたように
結婚生活では様々な困難と直面していきます
そうした困難から逃げずに
向き合っていく姿勢があるかどうかは
非常に大事になります
仕事であれ 何であれ
目の前の課題に前向きに取り組み
乗り越えていける人の方が
幸せを掴みやすいと思います
そうした人にパートナーに選んでもらえるためには
自分もそうならないといけませんね
どれも一朝一夕では身につかない能力だが、、、
パートナーを得ること
結婚することを目標にするのではなく
その先を見据えた努力を積み重ねておくと
いいパートナーに巡り合える確率が上がっていきます
結婚はゴールではなくて
スタートラインなんですね
僕もマッチングアプリをやったことがありますが
本記事であげた結婚適性があることをうかがえる
プロフィールを書いている人は
100人見て1人いるかどうかという状態でしたから
やはりマッチングアプリで
「婚活」は厳しいものがあると思います
結婚すると幸せになるとも限りませんし
それが全てとも言いませんが
最初に言ったように
良いパートナーと巡り合えれば
「人生の強度が増す」のは間違いありません
多くの人が良縁に恵まれるといいな~と思いますね
今回はここまで
ではまた!
P.S.
僕の場合は
奥さんと初めて会った翌日にプロポーズしました
『とりあえず結婚することを決めて
それから後のことを考えよう』
がプロポーズの言葉でした。
僕にとっては『相互尊重できる関係が築ける人』
というのが最優先事項でしたから
お互い未熟な部分はあるにせよ
この人とならこれから良好な関係を築いていける
と思えましたし 見る目に狂いはなかったと思っています
僕に合わせるのは
奥さんも大変だと思いますが笑
いいなと思ったら応援しよう!
![St.M](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142374903/profile_1fb5aa5d80eda2a9f0a00a6e664dba7f.png?width=600&crop=1:1,smart)