見出し画像

平均貯蓄率30%なのに、独身一人暮らしの貯金額中央値が50万円っておかしくない?

こんにちは~ St.Mです。昨年4月から一人暮らしを開始して1年間のお金の収支を計算してみたのですが、自分の貯金額はみんなと比べてどうなの?って思ってネットにあるデータを調べてみると不可解なことが。今回はそんな記事です。

平均貯蓄率は30%

僕の直近1年の
収入に対する貯金額の割合は35%くらいでした
(注:配当益は加味してません)

それで平均貯蓄率で調べてみると
以下の記事が出てきました

なんと貯蓄率の平均は30%(!)
そんなバカな!?と思いません?

手取りが20万円なら6万円を
貯金するのが平均ってことですよ

不安をあおって金融商品売る系?
と思い他の記事も当たってみましたが
同じようなデータでした

コロナで出費が減った影響はある
とも書いてありましたが

貯蓄率35%って全然たいしたことないじゃん、、

独身の貯金額の中央値は50万円!?

率で見るんじゃなくて
額で見たらどう?
と思って調べてみたら

ますます意味不明に、、、

コロナ前のデータではあるものの

独身の人の金融資産保有額の中央値が
50歳代まで50万円前後

つまり100万円貯金があるだけで
上位半分以上確定なのです

おかしくありませんか?
貯蓄率30%が平均なら

手取り20万円なら月6万円
1年で72万円は貯金できている計算ですよ

もちろん平均と中央値が
違うとは分かっていますけど

それにしても差がありすぎます

貯蓄率と貯金額がズレる2つの仮説

①定義を誤解している?

200万円貯蓄⇒200万円の車購入のようなパターン?
これは僕の感覚では貯蓄率0%なのですが、、、
これが一番濃厚ですよね

つまり貯蓄率というのは
短期的に貯めたお金であって

大型出費を除外しているのかも

②投資は貯金ではない?

銀行口座にあるお金が貯金なので
不動産投資や株式の場合は貯金に該当しない
そう考えることもできるかもしれません

平均貯蓄率の値に惑わされるな

ということは
収入の3割ずつ資産が増えていくのが
平均値ではない可能性が高いですね

みなさんはどう感じますか?
平均貯蓄率30%って聞いたら
みんな毎年収入の30%ずつ資産が増えていくような
印象を持ちませんか?僕だけ?

僕は10%程度あれば充分な気がしますけど

僕の家計簿2大ツッコみ案件

①ダイソンの暖房機で電気代が3万円!

父から譲られて何も考えず使っていたのですが

送風というのは夏場の扇風機代わり用の風力で
暖房機というよりも「空気清浄機」の役割

つまり
扇風機並みの風力で
抵抗が増すフィルターを通して
電気代のかかる暖房機能で使用したため
電気代がエゲツナイことに、、、

風力強いと冷風しか出ないので
温度設定を高くするという
アホなことをした結果

電気代月3万円の請求に愕然としました
即使用中止しました

自分で選んで買ったのではなく
父から譲ってもらったものを
考えなしで使ったのがマズかったですね

②使ってない家計簿アプリが解約できない!

2番目の事件はまだ解決していないのですが
携帯電話を格安SIMにした際に

キャリアメールが使えなくなり
家計簿アプリを含む複数のアプリに
ログインできなくなって
使えないのに使用料が取られている状態に

家計簿アプリが家計を圧迫って(汗)
あかんやろ、、

最後に

直近1年の貯蓄率が35%というのは
かなり意外な結果でした、、

もう少し自己投資や
人に喜んでもらえるような
お金の使い方をしていこうと思います

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

St.M
お金はご自身やご家族のためにお使いください、と思っていたのですが、お世話になっているnoteにも還元したい気持ちが出てきました。サポートいただいたお金は他のクリエーターの応援に使わせていただきますね。