明日からできる!!まっつ先生が教える本当に学級が育った学級経営実践集
こんにちは。
まっつ先生です。
今回のテーマは
"学級経営の具体的なアイデア"
です。
公式LINEに寄せられた
皆さんのリクエストで
多かった内容です。
どんな実践で学級をまとめていこうか
悩みますよね。
かくいう私も
学級をまとめるためには
どうすればいいのか悩みに悩みました。
その結果、悩んで終わりました(笑)
悩んで終わりになった理由は…
・アイデアが浮かんだとしても
単発的なものになってしまう
・その実践の事前・実践・事後の
指導が曖昧になる
・そもそも、その実践が自分の学級に
合っているのか不安
・本を読んで、似たような実践を
参考にするけど、結局、正解が分からない
若手時代は学級経営と聞いても
いまいちピンと来ないため
何をしたらいいか分かりませんでした。
大雑把に、
「子どもとの関係性が良ければいいか」
ぐらいの感じで。
でも、学級経営を学んでいくうちに
教師が学級集団の育成を通して
自己実現を支援する営み
であることを知りました。
また、具体的に
①学級目標の設定
②好ましい人間関係や集団づくり
③生徒指導
④教室環境の整備
⑤保護者との連携
⑥各種学級事務
と言うことも知り、
子ども達に関わる全てのことが
学級経営であることも分かりました。
さて、この6つの中で
子ども達に"直結"するのは
どれかと考えると、間違いなく
①〜④です!!
出勤して、子ども達が登校してきたら
学級経営の実際が始まります。
そして、子ども達が下校するまで
それは続きます。
まさに、全てが"学級経営の実際"です。
そこで、今回は、
多岐にわたる学級経営の中で
8つの場面・視点を取り上げて
【意義・指導のポイント・具体的なアイデア等】
をまとめました。
*全308ページ
*特典資料6つ付
(1)提供する教材
*『飾りじゃないのよ学級目標は!!』
*『子どものための人との関わり術』
*『どの子も何かのリーダーに!!』
*『かたちから入る"話し合い"のさせ方』
*『世の中ルールだらけ!!
ルールの必要性と守ることの意味』
*『最高の楽しみ!!給食時間
子ども達の本性が…
徹底させましょう、規律!!』
*『教室は子ども達の頑張りを
飾るギャラリーだ!!』
*『教師の考え方で子どもがイキイキする
係活動の工夫』
(2)教材の特徴
*『飾りじゃないのよ学級目標は!!』
学級目標の決め方に毎年悩むのは
私だけでしょうか。
そして、目標の振り返りもまた悩みどころ。
でも、たった1つの意識さえもっていれば
学級目標の形式なんて何でもいいんです!!
振り返りの方法も明確になってきます。
この資料では、学級目標のつくり方を
事前準備からその後の活用の仕方まで
具体的にまとめています。
まさに、学級目標のロードマップ!!
「この時期にこんな資料は不要では?」
「1学期に決めるものだから…」
そんな固定観念をもっていませんか?
年度途中の加除修正は全然OKです。
だって
学級目標の目的は〇〇だから。
【内容をチラ見せ】
*『子どものための人との関わり術』
学習指導要領にも初めて明記された
『人間関係』。
これを形成する力を養う活動を
充実するような工夫が求められています。
それほど早急に取り組むべき課題だと
言えます。
相性の良し悪しがあるのは仕方がないこと。
それでも、同じ教室で過ごさなくては
なりません。
「嫌いだから話をしない」
「ムカつくから悪口を言う」
そんな関係性は断ち切りたいです。
かと言って、教師による
強制的な人間関係の構築では
無理があります。
この資料では
・人間関係づくり実践上のポイント
・人間関係づくりの具体的なアイデア
を紹介しています。
特に、"具体的なアイデア"では
8つの活動例を紹介しています。
6つは全学年で可能な取り組み
残りの2つは4年生以上がおすすめです。
この実践例も手順を具体的に
書いているので、迷うことなく実践可能です。
*『どの子も何かのリーダーに!!』
【付録付き】
*チームワーク賞の賞状
→協力できているピカイチな
生活班にはこれ!!
判定基準は、子ども達と!!
リーダーになる機会が多いのは
やっぱり高学年!!と言うことで
この資料は高学年担任にお薦めです!!
ただ、高学年でもたせたい意識を
知っているだけでも系統性ある指導が
できるので、損はありません。
担任している学年に関わらず
知っておくべき内容になっています。
この資料では
"リーダーの育成方法"について
実践例をまとめています。
『リーダー』と聞くと、どうしても
"しっかりしていないといけない存在"
と認識しがちです。
でも、そんなことはありません。
『リーダーはしっかりしないといけない』
これも固定観念です。
しっかり者である必要はありません。
同時に、教師も多くを期待してはいけません。
教師の考え方で子どものリーダー性が
育つか否かが決まります。
エリートを育てる必要はありません。
*『かたちから入る"話し合い"のさせ方』
【付録付き】
*話し合いの話型
→どの子どもでもこの流れに沿って
話し合いを進められます。
*役割分担シート
→議長・副議長・書記の役割分担を
示しています。
*黒板掲示
→『議題』『話し合いの柱』
『提案理由』『決まっていること』
☝️ラミネートして使えば半永久的に使えます。
"かたち"から始めます!!
話し合いにおける"かたち"とは
司会の話型や掲示物、話し合いシートなど。
このような物があるだけで
子ども達は意欲的になりますし、
話させ合いが"話し合い"になります。
話し合いの内容は教師の理想に
なっていないかもしれませんが
そこは回数を重ねるごとに改善されます。
私も話し合いの時に、子どもから
「先生、次はどうすればいいですか?」
と聞かれることがあったり
話し合いが止まってしまったりと言うことが
多々ありました。
その度に
アドバイスをするのですが
これでは、子ども達のレベルアップには
繋がりません。
話し合いのスキルが活用できるのは、
教科学習の場面だけではありません。
行事についての話し合い
トラブルが起きた時の話し合い
月毎の児童会目標の話し合い
話し合いができることで
子ども達の話す・聴く力も高まります。
話し合いを充実させて
集団も個も育てましょう。
*『世の中ルールだらけ!!
ルールの必要性と守ることの意味』
学級を単なる群れにしてはいけません。
一定のルールと
子ども達同士の人間関係が成立し
1つの集団として動けるシステムを確立して
初めて学級集団となります。
ルールは子ども同士の対人関係を繋ぎ、
紡いでいく役割があります。
ルールがない学級は言うまでもなく、
ルールが多すぎても学級は機能しません。
教師が一方的に決めたルールも守れません。
子ども達が自主的に守ためには
・提案のシステム
・解決のシステム
この2つが必要です。
この資料ではその手順について
示しています。
また、
集団を育てるために必要な具体例を
紹介しています。
基本的なルールはもちろん、
表現を工夫するだけでも
ルールのイメージはガラリと変わりますよ。
*『最高の楽しみ!!給食時間
子ども達の本性が…
徹底させましょう、規律!!』
給食指導は学級経営に直結しています。
給食時間の学級の様子を見ると
その学級の学級経営状態が分かります。
"食べ始めるまで"と"食べ終わった後"の
様子はどうですか?
注意が多くなっていませんか?
子ども達は主体的に動いてますか?
給食指導の波及効果は
思っている以上に高いです。
*『教室は子ども達の頑張りを
飾るギャラリーだ!!』
"環境が悪い街は治安が悪い"のと
同じように
環境が悪い教室は子どもの言動が
不良になる根源です。
正直に言うと、私は…
教室掲示を深く考えていませんでした。
ほんの数年前まで。
大切にしていたのは"清潔さ"だけ。
「綺麗にしておけばいいだろう」
その程度の考えでした。
でも、それは基本中の基本。
子ども達が毎日過ごす教室。
安心できる教室にするためには
綺麗さだけでは足りないのです。
『どこに?何を?期間は?』
掲示のポイントをその理由とともに
書いています。
また、
作品を並べるだけが掲示ではありません。
掲示の仕方をちょっと工夫するだけで
子ども達への間接的な意欲づけの働きかけも
可能です。
そんなアイデアも詰めた資料です。
学級掲示を侮るなかれ!!
*『教師の考え方で子どもがイキイキする
係活動の工夫』
【付録付き】
*活動計画表
→無料🎁で配布した計画表を
5倍パワーアップさせました。
計画から評価まで1枚でできます。
*ありがとうカード
→他者評価も意欲付けには大きな効果を
発揮します。
*ベスト頑張り賞の賞状
→月毎、学期毎など定期的に
配布する賞で、子どもの意欲をさらにアップ!!
音楽係・学習係・整列係・健康観察係等々
こんな係だけになっていませんか?
実は、過去の私の学級にあった係です。
子ども達は、やらされている感MAX。
だから、自分の仕事を忘れてしまい、
私に注意される始末。
こんな構図をずっと描いていました。
でも、係活動の本質は全く異なります。
子ども達がやりたいことを"係"として
取り組むのが係活動です。
"責任"とか"創意工夫"とかは
本来、自然発生的に出てくるものです。
そのきっかけを与えるのが教師の役割。
その役割を理論的に知るところから始めて、
楽しく、自発的・自治的な実践活動に
しませんか?
・主体的になるように係活動の流れを
システム化するためのアイデア
・自己、他者評価を取り入れることで
マンネリ化を防ぐアイデア
・やる気を持たせる9つの工夫
これらを紹介しています。
ただの実践集ではありません。
指導の意義から確認できることで
実践するだけで終わりになることなく
子ども達のへの期待値を予想した
実践とすることができます。
また、今回紹介したのは
あくまでもアイデアの土台です。
学級や子ども達の実態に応じて
あなたなりのアレンジを加えて
使いやすいものにしていただけたら
嬉しいです。
教師も子ども達も楽しめる学級経営を
しましょう?
今回の教材は
有料での提供となります。
全学年で使える資料になりますし、
これ一つあれば、
1年間の学級経営(8分野)の実践に
困ることはありません。
この資料の実践を
学級や子どもの実態に合わせて
アレンジしていくだけでいいのです。
また、
年度途中であっても、今の学級に必要な指導は
すぐに取り入れなければ崩れていくだけです。
ぜひ、この資料の中から
ご自身の学級にピッタリの実践を
見つけてください!!
そんな実践例の数々と特典資料がついて
この価格はです。
これからの長い教員人生で使える資料だと考えれば
どれだけお得か!!
仮に10年の教員人生だとしても
1年あたり¥980(資料だけは¥498)。
仮に20年の教員人生だとしたら
20年だとしたら¥490(資料だけは¥249)。
とんでもなくお得じゃないですか?
どのセットにするのかは、
自分自身と相談してください。
では、
購入パターンを3つ紹介します。
3パターンの購入方法
①大満足サポートセット(¥29,800)
*基本資料8つ
*特典資料6つ
*1ヶ月の通話サポート(1回/週)
*チャットサポート(1ヶ月間何度でも)
通話サポートは、
実践方法についての相談
学級経営についてのお悩み相談もできます。
購入は下の画像から
お願いします。
タップすると、公式LINEにとびます。
友達登録後、『大満足サポートセット』と
DMください。
⬇️ ⬇️ ⬇️
②資料だけで満足セット(¥5,980)
*基本資料8つ
*特典資料6つ
これだけでも十分価値のある資料です。
同じ内容の本を買うと4〜5冊必要です。
値段にして約¥10000。
購入は下の画像から
お願いします。
⬇️ ⬇️ ⬇️
③あれとこれで満足セット(¥個別対応)
*基本資料(希望する資料)
*特典資料(基本資料の付録のみ)
*1資料¥980
→2つ目以降は+¥900です。
下の画像をタップし、公式LINE内で
希望する資料名を教えてください!!
そんな実践例の数々と特典資料がついて
この価格は激安です。
これからの長い教員人生で使える資料だと考えれば
どれだけお得か!!
仮に10年の教員人生だとしても
1年あたり¥2,980(資料だけは¥598)。
仮に20年の教員人生だとしたら
20年だとしたら¥1,490(資料だけは¥299)。
とんでもなくお得じゃないですか?
どのセットにするのかは、
自分自身と相談してください。
それではまた、
お会いしましょう!!