今日は7月16日「後の薮入り」

辿り着いてくれた奇特な貴方!閲覧ありがとうございます。
自分の中で「今日は何の日」の記事は、「雑談程度には丁度いい話と、書いていて思った事」などを記載していきます。

今日は「後の薮入り(のちのやぶいり」です。
説明を。

かつての奉公人の休日。かつて町屋(商家)などに住み込んで奉公していた丁稚や女中などの奉公人が、主家から休暇をもらい実家へ帰ることのできた日。正月の「藪入り」(1月16日)に対して、お盆の休暇を「後の薮入り」という。江戸時代、奉公人たちは毎年1月16日と7月16日の2日しか休みがもらえないのが一般的であった。

まさに社畜Σ( ̄ロ ̄lll)年2回・・というか一般的なのね。

今の時代と違って昔はそういう決まりとかもなく、人権も身分で決まるような時代であったからこそ、こうなるんですよね。逆に年2回しか休みないと、家族に顔合わせたり、近所の人に声掛けしたりする程度で終わってしまいそうですね。実際には墓参りとか行う行事の1つみたいですね。

今年は無理なので来年、有給出す時に「16日は後の藪入りなのでやすみまーーす!」っといってみようかと思います。


通じなくて「はい?」ってなりそうだし。通じたら通じたでΣ( ̄□ ̄|||)なにー!ってなりそう 笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?