見出し画像

チームで声を掛け合うことの大切さ

職場で、チームリーダーをしています。
と言ってもメンバーは2人。

普段は週に一度、30分ほど1対1の打合せします。
この打合せを、1週間すっ飛ばしました。
「ごめんなさい、落ち着いたら必ずやるから…」
「分かりました!」
あぁ、ごめんなさい、でもありがとう!

と、思っていたのですが…
仕事が一段落して声をかけると
「このタスク、今日中なんですが
 1週間前から手がつけられなくて…」
 →えーー、だったら教えて〜
「この確認は〇〇さん(私の上司)が
 してくれるんですよね?」
 →話がちがーう、ていうかそれ明日が期限で
  今日言います?!

色々調整し、期限を破らずに何とかなりました…
でもこれは、私がスゴいと言いたいのではなく、
それぞれの特性が違うのです。
・責任感と協調性が強いが、判断力が弱い
・問題解決が得意だけど、社内の決まり事はまだよくわからない
・細かいことは苦手だけど、改善や交渉が好き

3人で上手くバランスが取れていたのに…。
私に
「今話しかけないで!」
というオーラが出ていたんです。
今後初めてのことにたくさんチャレンジするつもりです、だから辛いこともあると思うけど
「いつでもウエルカム!」
でいられるように頑張るので、
これからもよろしくお願いいたします。

もし同じような状況の人の参考になれば
幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!