たっちゃん~言語化大好き~

自分の気持ちも人の気持ちも言語化させたい、たっちゃんです。 日々感じたことを、ゆるーく不定期に投函していきます。 ストレングスファインダー:戦略性、個別化、未来志向、自己確信、アレンジ 何度受けても、MBTIはENTJです。

たっちゃん~言語化大好き~

自分の気持ちも人の気持ちも言語化させたい、たっちゃんです。 日々感じたことを、ゆるーく不定期に投函していきます。 ストレングスファインダー:戦略性、個別化、未来志向、自己確信、アレンジ 何度受けても、MBTIはENTJです。

最近の記事

『達成の科学』を読んで

こんにちは、【言語化大好き】たっちゃんです。 今回は『達成の科学』(著:マイケル ボルダック、発行:フォレスト出版) という本を読んで、目標達成のメカニズムについて感じたことを書いていきたいと思います。 ペインorプレジャー(Pain or Pleasure)これは直訳すると、痛みと快楽という意味になります。 ここでは目標を立てる目的が、痛みを避けるためなのか、それとも快楽を求めるためなのか、この目的の設定によって、目標達成の有無が決まります。 痛み→怒られないため、や

    • selfish(セルフィッシュ)とは

      こんにちは、【言語化大好き】たっちゃんです。 今回は前回の記事にさせて頂いた、山宮健太郎さん(株式会社GOAL-B COO)のチャンネルに登場した、 秦卓民さん(株式会社ENERGIZE代表取締役)に興味を持ち、その方が監修された 『selfish(セルフィッシュ) 真の「自分本位」を知れば、人生のあらゆる成功が手に入る』 について感想をまとめていきます。 selfish(セルフィッシュ)とは引用を見ると、良いイメージが無いですよね。 ですが本書を読むと、selfis

      • 【最新版】コーチングとは何か?を全て解説します

        こんにちは、【言語化大好き】たっちゃんです。 今回は、コーチングについて解説されている動画を視聴し、 感じたことを書いていきたいと思います。 今回選択した動画は、個人から企業向けまで幅広くコーチング事業を手掛けている、『株式会社GOAL-B』のCOOである山宮健太郎さんのコーチング解説動画になります。 個人的に山宮さんの話し方、わかりやすい例え話などによって、夢中で視聴してしまう動画です。 コーチングとは?(00:02:26)コーチングとカウンセリングの違いとは?  →

        • 『やりたいをやるに変えるコーチング』を読んで

          こんにちは、【言語化大好き】たっちゃんです。 今回は『やりたいをやるに変えるコーチング』 (著:平野圭子 初版発行:2003年) という本を読んで、感じたことを書いていきたいと思います。 〇コーチングやセルフコーチングの効果私は日々の生活の中で、問題や悩みについて考えていると、心が苦しくなるということがありました。 そのたびに、嫌なことを考えるのをやめて、思考停止や後回しにしていました。 しかし、本に書かれた内容でセルフコーチングをやってみると、想像以上に心が軽くなりまし

          『コーチングの基本』を読んで ~目標達成までのプロセス~

          こんにちは、【言語化大好き】たっちゃんです。   『この一冊ですべてわかるコーチングの基本』という本を読んで、 目標設定や現状の明確化、そしてギャップの原因分析について、 感想をまとめてきました。 今回は完結版として、目標達成までのコーチの姿勢について感想を書いていきます。 〇目標設定、現状の明確化、ギャップの原因分析の関係について 各項目を登山する場合に例えると、こんな感じです。 ・目標設定→頂上(ゴール) ・現状の明確化→出発地点(スタート) ・ギャップの原因分析→頂

          『コーチングの基本』を読んで ~目標達成までのプロセス~

          『コーチングの基本』を読んで ~ギャップ原因分析~

          こんにちは、【言語化大好き】たっちゃんです。   引き続き、『この一冊ですべてわかるコーチングの基本』という本を読んで、感想を書いていきたいと思います。 これまで、“目標設定”や“現状の明確化”について書いてきました。 今回は、“ギャップの原因分析”についてです。   まず、ギャップとは何か? 結論から言うと、現状から見た目標達成までの距離(差)です。   ここで、1つ知っておいてほしいことがあります。 それは“自責”と“他責”という言葉です。 ギャップ分析を進めていく中で

          『コーチングの基本』を読んで ~ギャップ原因分析~

          『コーチングの基本』を読んで ~現状の明確化~

          こんにちは、【言語化大好き】たっちゃんです。 前回に引き続き、『この一冊ですべてわかるコーチングの基本』 という本を読んで、感じたことを書いていきたいと思います。 前回は目標の種類や、何を目標に設定したら良いのかについて、 書いていきました。 今回は“現状の明確化”について、感想を書いていきます。 本題に入る前に、なぜ現状を明確にする必要があるのでしょうか。 結論から言うと、目標達成までの道のりを決めることができないためです。 これを登山に例えると、頂上の場所は分かって

          『コーチングの基本』を読んで ~現状の明確化~

          『コーチングの基本』を読んで

          こんにちは、【言語化大好き】たっちゃんです。 今回は『この一冊ですべてわかるコーチングの基本』 (著:コーチ・エイ、監修:鈴木義幸) という本を読んで、感じたことを書いていきたいと思います。 まず、なんでコーチングなの?、、、というところから説明します。 言語化が好きな私は、言語化について調べていると、「コーチング」という言葉に出会いました。 いくつかの体験コーチングなどを受け、コーチとの対話が進むにつれ、自身の思考が整理されて、 一人では発見できかなった「気づき」を自覚

          『コーチングの基本』を読んで

          最初の一歩目

          はじめまして、【言語化大好き】たっちゃんです。 数年前から言語化が気になり始めて、いろいろな本を積読(つんどく)してます。 言語化について、いろいろな人に広めたいと考えているけど、、、 本を読めば読むほど、アウトプットしなきゃって、気持ちになります。 そのたび、『だけど』、『でも』、『だって』・・・・。 やらない言いわけが、溢れてくるまでが一つのサイクルです。 この言いわけに勝つためには、どうしたら良いのだろう。 っと言いながら、別の本を読んでインプットに逃げる日々、、