なんでも欲しいマンのお話の続きから☺️ 「欲しい」が止まらないのは 心が満たされてないからなのか、 物で愛情を埋めているのか または 親が愛情を物に変えて示しているから、 それに慣れてしまったのか いろいろあると思います。 子どもの喜ぶ顔が見たくて、つい買ってしまう事ってありますよね😊 それがクセになり、買ってもらう事が当たり前になってしまって、 「いつも買ってくれてたのに、何で~?」 と思ってしまう子もいるのではないかと思います🍀 私の娘は、保育園時代かなり頑張
今日は、私の娘の事も交えながら伝えられる事があれば良いな、と思います🍀 私の娘は中学3年生です☺️ 今朝から修学旅行に行き、寂しいなぁと思いながら昔の事を思い出しておりました。 うちの子は、2歳から小規模の公立保育所へ行っていました。 小さい頃から家では活発でよく笑い、よく喋る、ひょうきんな可愛らしい女の子👧 保育所でも同じなのかな、と思っていましたが、先生に保育所での生活を聞くと、とても真面目で優しい子だと教えてもらいました。 ただ、人参は嘔吐してしまうくらい苦手なので
こんばんは☺️ 皆さま今日も一日仕事や家事育児など お疲れ様です🍀 突然ですが、 皆さまにとっての普通とはなんですか? ネットで調べると、 ・一般的である ・他と比べて特に変わらない ・いつでもどこにでもあって、珍しくない と出てきました。 確かに。。🤔 と思いますが、その普通というのは誰が基準で決めたのでしょう⁇ 気になりませんか?😳 もし誰かが、何かのコミュニティや集団の中で、「これが普通だよ!」と言ってしまうと信じてしまいませんか?💦 現代では個人の性格
生まれたばかりの子どもにとって、1人ではできない事ばかりなのに、初めて見る世界に飛び込んでいくってかなり恐ろしいですよね😥 大人であっても、知識もなく初めて海外に行くとなると、かなり度胸がいると思いますが、 それまでの経験を生かし、周りを見て順応していく事が可能かもしれません。 生まれて数日、数ヶ月しか経っていない赤ちゃんに同じ事を求める事はできませんね💦 経験がゼロの状態で、大人と同じように過ごす事は不可能です😵 環境というのは、簡単にいうと人や生活をする場所でしょう
。。の予定でしたが、少し話がそれています💦 先日、仕事帰りに横断歩道で信号が変わるのを待っていると、 隣に一歳くらいの子とおじいさまが、同じように信号が変わるのを待っておられました。 きっとお孫さんかな?? 大事そうに抱っこをされていたのがとても印象的でした。 👴「信号がね、赤だと渡れないんだよ。 今赤でしょ?」 🧒「…」 👴「この信号が青になったら渡れるんだよ。 信号の色が青になるのをよく見ててね。 青に変わったら教えてね」 🧒「うん」 👴「あっ、青に変わったね!
愛着とは、主に乳幼児期の子供と母親をはじめとする養育者との間で築かれる、心理的な結びつきのことです。 子どもは生理的要求、心理的要求などが満たされていくことで、養育してくれる存在を認識し、安心して外の世界へ足を踏み入れる事ができたり、養育者となる人以外の他人との信頼関係を築いたりしていきます。 まずは母親、父親、祖父母など、自分を養育してくれる存在との信頼関係を築き、安心できる環境がある、という事を認識し、甘えられる、自分の欲求や要求を満たしてくれる場所が確立している事が
先日、職場の人たちと絵本の話題になりました。 子どもだけではなく、大人の心も潤し、感情や考え方も変えてくれる事のある絵本🍀 私も娘にはたくさんの絵本を読み聞かせていました😊 読んでいるうちに自分も感情移入してしまう事があり、一緒に読みながら涙が出てきたり、大笑いしたり。 短い文章や絵からたくさんの事を教えてくれるような、素敵な絵本に出会ってきました。 子どもにはたくさんの絵本を読み聞かせた方がいい! という言葉を聞くことがあったと思われます。 その理由として、 子ど
言葉が出てもいい年齢なのに、全然発語がない この間まで自分の気持ちを「いや」とか、「これ」とか覚えた言葉で言ってくれてたのに、最近は言ってくれなくなって「あーー」などの発声、表情や仕草で伝えるようになってしまった という焦りや不安を感じて知らせてくださる親御さんもいらっしゃいます。 そろそろ言葉が出てもいい頃なのに、と周りの子と比べてしまう事、停滞してしまった、前に戻った、と思う事もあるかもしれません。 現代を生きる子ども達は、 生まれた時からマスク生活が定着していた
「できないよ〜」と怒る子 座っていたのに、離席してその場から離れようとする子 物を投げる子など 自分にはできない、難しいと感じてしまい、 何とかして目の前の事はやりたくないと思う気持ちから、子どもが自分で考えてする行動は様々です🍀 それが大人を困らせる事に繋がり、つい怒ってしまったり、無理にでもさせようとしたりする事もあるかもしれません。 「したくない」理由も様々です。 ○「今」したい事が違う (他の物に興味がある) ○難しそう ○初めての事に不安がある ○苦手 (例え
現在、児童発達支援の幼児教室に勤めています。 もう○才なのに言葉がでない 他人とのコミュニケーションが取れるようになって欲しい いろいろなことに興味を持って欲しい ご家族様の様々な子どもへの思いから、教室に通ってくださっています。 私達も子どもの成長に合わせて教材を変えたり、今、この子に大切な事は何か、身につけて欲しい事は何か、などを保護者様と考えながらレッスンを進めたりしています🍀 言葉が出るようになったから終わりなのではなく、他者の存在を知りながら簡単なやりとりを
今自分が何を知りたいのか、何に興味を持てるのか等を調べる時にはスマホで検索する事が多いですよね🍀 インターネットで調べたい事があると一発検索でヒットしますが、書店に行くとたくさんの本があり、うろうろと歩きながら自分で探さないといけませんよね~☺️ めんどくさいし、電子書籍もあるからと思い、本屋さんに行く足が遠のいていました。 スマホから見る言葉と、本で読む言葉の感じ方って違いませんか? 表紙絵やタイトルを見てワクワクした気持ちで中を読んでみると、心に突き刺さる言葉、優しい
中学3年生の娘、デグーさんが家族のシングルマザーです🍀 以前は保育士として保育園で働いていましたが、現在は児童発達支援に携わる職場で働いています。 集団で過ごす事は大切な事だけど、子どもの個性や良さを生かしながらたくさんの事を学んで身につけて欲しいと思った事がきっかけで、今は幼児教室で子どもの「できた!」を増やせるお手伝いをしています☺️ できて当たり前って誰が決めた事なのか できない事や苦手な事があっても、こんな事ができるって凄いじゃない! 発達年齢は子どもの発達基準と