![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129619359/rectangle_large_type_2_8d692072d9d7f97231512e913f764dc4.jpg?width=1200)
名古屋帯って聞いたことあったけど…の巻
いつか着物を着てお出掛け
してみたいなーと思い続けて
着付け教室に通うことになった
ちーこ です👘
浴衣の帯の回は一回で終了し
いよいよ名古屋帯の登場です♪
練習に使うから、と言って
実家の母から譲り受けた名古屋帯。
小さい頃から頻回に目にしていた
この名古屋帯ですが、、、
実は母の嫁入りの時に持ってきた
名古屋帯だったようです😳
約55年前の帯!
キレイに残ってて良かった〜
でも
真っ赤な帯は、ちょっと時代を
感じると言うか…古い感じが…
ま、練習だからコレでいいか〜
今まで、名古屋帯って聞いたこと
あったけれど、色々種類あるのも
教えていただきました!
そして、初めて名古屋帯を
クルクルっと
巻いて巻いて…
ホントに最初なので服の上から
やってみましたょ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129620020/picture_pc_e26f9b1597b668dda3e99f29f2ab36e8.jpg?width=1200)
なんとなーく
こんな感じかな?
思ってたよりも意外と簡単だった…
と思ったのは束の間で
何回やっても、
ん?次は?の繰り返し。
教室終了し、家に帰ってから
動画見ながら反復練習🔄👘
とにかく!
何回もやる!これ大事。
手順をしっかり覚えなきゃー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129620238/picture_pc_92b675929d3b163123112cb1caefd333.jpg?width=1200)
準備が大切!
はぁ、
さてさていつになったら
着物で颯爽と歩けるのかーー
まだまだ道のりは遥か遠く…
動画みて勉強しよーっと
また報告します
ありがとうございました