見出し画像

【感想】「好き」という気持ちを言語化する②

ずっと前書いたやつの付け足しです


【自分の感覚に敏感になる】

1番大事なのはこれだと思います
今回は感覚の話なので自分の感じるものに従えばいいです
それで大事なのはどういう時に自分がどう感じるかを自分でちゃんと把握することです

↑の記事で自分について考える習慣について書いたけどそれは自分の感覚に敏感になるための練習みたいなものです
自分の価値観などを把握するのも大事だけど1番は自分に敏感になることです

些細なことに対しても自分はこう感じたってことが分かれば好きを言語化させるのも難しくないです

【難しいと感じる理由】

そんなこと言ったって普通に難しくね?
って思う人もいるかもしれないです
それには理由があります

なんかよく分かんないけど好き
何となく好き
とか漠然とした好きだと急に難しくなります
でも何かしら理由はあるはずです

【好きな理由はある】

こういう場合よく聞くのが「好きなものに理由なんていらねー!とにかく好きなんだ!」
みたいな言い回しです

自分にもそういうことはあるしそれを否定するつもりはないです
でも本当に何も理由なしに好きになったのでしょうか
そんなことはないと思います
もしそうなら例えば誰かを好きになるとしてもその相手がそこら辺の通行人でもいいってことになります

【自分と相談】

そういう漠然としたものへの好きって言語化が大事になるけどその解決に近道はないと思います
そういうものこそじっくり自分と相談して正直のありのままな気持ちに向き合うのが大事だと思います

いいなと思ったら応援しよう!