28.待って待ってのサイン」赤ちゃんが伝える「ちょっと待って!」の仕草を見逃さないで!
赤ちゃんとの日常の中で、「待って待って!」と言いたいような仕草を見せることはありませんか?言葉で伝えることができない赤ちゃんも、実は体全体を使ってさまざまなサインを出しています。今日は、そんな「待って待って!」のサインについて、保育士としての経験を交えてお話しします。
。
1. 手を伸ばす、手を引っ込める
赤ちゃんが「待って!」を伝える代表的なサインの一つは、手を伸ばしたり引っ込めたりする動作です。赤ちゃんが急に手を伸ばして何かを求めるように見えたら、それは「今すぐ必要!」という強い意思表示です。そして、反対に手を引っ込めて見せることもあります。これは、少し戸惑っているか、まだ準備ができていないという気持ちの表れかもしれません。
保育園で赤ちゃんと関わっていた時にも、この手の動作がよく見られました。例えば、おもちゃを取り上げる前に、赤ちゃんが手を伸ばして引き戻すことがよくありました。「まだ遊びたいのかな?」と気づき、もう少し待つことで赤ちゃんの気持ちに寄り添うことができた経験があります。
。
2. 視線を合わせて目を大きく開く
赤ちゃんは視線を使ってたくさんのメッセージを送っています。「待って待って!」と感じているときは、しっかりと目を合わせて、じっと見つめてくることがあります。この時、目を大きく開いて見つめているなら、「どうするの?」や「まだだよ!」というメッセージかもしれません。目を閉じることなく、じっと見つめているときは、赤ちゃんが次の動きに対して少し戸惑っていることを表していることがあります。
私の娘も、離乳食を食べる時やおむつ替えの時に、急に大きな目でこちらを見つめることがありました。その時は、急かさずに少し待ってあげると、再びスムーズに進むことが多かったです。
。
3. 泣き出さないけどモゾモゾする
赤ちゃんが泣き出す前に、体をモゾモゾと動かして何かを伝えようとすることがあります。このモゾモゾとした動きは「ちょっと待って!」「今は準備ができていないよ!」という合図であることが多いです。おむつを替えるときや着替えをさせようとするときに、急に体をねじらせたり、モゾモゾし始めたら、それは赤ちゃんの「待って!」のサインです。
保育園でも、赤ちゃんたちはおむつ替えの時にこのような動きをすることがありました。この時、無理に進めずに少し間を取ってあげると、赤ちゃん自身が心の準備を整えてくれることがありました。
。
4. 声を出して呼びかける
赤ちゃんが言葉を話せないうちは、声を出すことで自分の気持ちを表現します。「待って待って!」と言いたい時、泣き声ではなく、「あー」「うー」などの声を使って自分の意思を伝えようとすることがあります。これは赤ちゃんが自分のペースで物事を進めたいと感じているサインです。
保育士として赤ちゃんと接していた時、こうした声をよく聞いていました。特に何かを手に持っている時や、食事中に急かされると、「あー!」と声を出して、少し待ってほしいことを伝えてくれることがよくありました。声を聞いたら、すぐに行動に移すのではなく、少しだけペースをゆっくりにしてみると、赤ちゃんも安心してくれます。
。
まとめ
赤ちゃんが見せる「待って待って!」のサインは、まだ言葉で伝えられない分、動作や視線、声で一生懸命伝えている大切なメッセージです。このサインに気づくことができると、赤ちゃんとのコミュニケーションがぐっとスムーズになり、育児がより楽しくなるでしょう。赤ちゃんが「待って」と感じている瞬間を見逃さず、じっくりと寄り添いながら接してあげてください。
保育士としても、赤ちゃんの「ちょっと待って」の気持ちに応えることで、安心して過ごせる環境を作ってきました。あなたもぜひ、日々の育児の中で赤ちゃんのサインに気づき、優しく寄り添ってみてくださいね。