見出し画像

月一大阪訪問記(4-6月編)

はじめに

仕事の出張やライブの遠征でかなりの頻度で訪れている大阪。1日1記事にするほどの観光はできていないけれど記録に残さないのはもったいないので、今回は4月から6月にかけての3回の大阪訪問の思い出を綴っていきます。 

その1

4月のとある週末、ライブがあり友達と大阪に行った。旅行と並ぶ趣味ともいえる程ライブには幅広いジャンル行っているが大阪城ホールでの参戦は初であった。ちょうど桜の季節で近くの川のほとりの桜がとてもきれいだった。東京で見れていなかったので大阪で今年初の桜を見ることができた。

着いてまずお昼は道頓堀で名物たこ焼きを。(おいしすぎて2店舗回ってしまいました
大阪城ホールと桜並木🌸
桜と夕空とお堀に映る大阪城がとてもよい感じだった。

ライブ終わりは、大阪名物の串カツを。はじめ行こうとしたお店は満席で予約なしでは行けずだったが、少し並んで串カツだるまに入ることができた。やっぱり旅行の醍醐味はその土地のおいしいものを食べることだな~と思いながら友人とも積もる話をたくさんできて幸せだった。

串カツおいしかった!

2日目は念願のユニバ。ユニバーサルスタジオジャパンは関東ではUSJと言う人が多いみたいだが、ユニバの方がしっくりくる。
キャラクターやアニメなど自分の好きが詰まっていてどのエリアに行っても最高だった。ハリーポッターは今まで見たことがなかったが、ユニバに行くことになってよい機会と思い予習してきたかいがあった、ハリーポッターエリアも世界観が素晴らしく再現度が高くて感動だった。

ハリーポッターエリア。再現度高すぎる

ずっと行きたかったスーパーニンテンドーワールドはやはり人気なのか他エリアと比べて混んではいたが、想像以上の再現度でヨッシーもかわいくて、幸せ空間だった。アトラクションに乗ったりコラボのフードを食べたりとにかく楽しかった。

本当にマリオの世界にいるよう…。

途中から小雨が降ってきてしまったが、他のエリアもたくさん寄って、帰り際に地球のモニュメントの前で写真を撮ったり、最後まで大充実でした。ユニバ最高すぎたのでまた行きたいです!

その2

5月のとある平日には出張で大阪に来た。出張は基本前乗りになるので、前日早めに来て大阪駅周辺を少し観光した。

まずは乗りつぶし目的で、JRゆめ咲線を終点の桜島駅まで。ユニバの最寄りのユニバーサルシティ駅の一つ先である。
その後大阪駅まで戻り、梅田スカイビルへ。大阪駅のすぐそばにあり、前から行きたいと思っていた。とにかく建物の構造がすごい、二つの高層ビルの上の方に円状の展望台がある。展示を読むとなんと円状の構造はビルとは別で作って下からクレーン車か何かで上に持って行ったとか、この構造を作る発想と技術が本当にすごい。

これだけ見ても構造が特殊なことがわかるはず。

当日の天気は雨こそ降っていなかったがかなり曇っていて、晴れているときに比べると遠くまで見渡すことはできなかったが、高層の展望台から見る大阪の景色は格別だった。

地上40階の高さから見る大阪。

余談ではあるが、ちょうどこの時期ブルーロックというアニメとコラボしており、展望台にはパネル展示があり、コラボドリンクなるものもあったので室内から景色を眺めながら飲んでゆっくり過ごせた。

映画公開が近かったため期間限定のブルーロックコラボ。
展望フロアには展示もあってよかったです

最後は、大阪駅の地下街の一角にある有名たこ焼き屋さんへ。はなだこというお店で、友達の大阪の知り合いおすすめの場所だそう。お店はテイクアウトと10席ほどの立ちのイートインスペースがあった。回転は速く、すぐに食べることができた。アツアツでおいしかった、やはりたこ焼きは安定においしいですね…。

そして、大阪駅から出張先近くのホテルへ移動。次の日は仕事して直帰でした。

その3

梅雨真っただ中の6月の週末、友達とライブ参戦のために大阪に行った。今回の会場は個人的お気に入りの3回目の京セラドーム。
1日目。午後に大阪に着き、小雨が降る中ではありましたが、無事にグッズを購入し、ライブを楽しみました!
そしてライブ後は前から気になっていたお好み焼きのお店、鶴橋風月を訪問した。前回はたこ焼きを食べたので今回はお好み焼き食べたいねと話してたので行けてよかった。遅めの時間もあってか比較的空いていたし、大阪のお好み焼きおいしかった。

大阪でお好み焼きを食べるのは何気今回が初!

2日目は大阪観光。よく来ているとはいえまだまだ行けていないスポットがたくさんあるのをいつも感じる。

まずは、地下鉄を天王寺駅で降りてあべのハルカスへ。
エレベータを上がった先の展望フロアでは東西南北すべての方向の景色が一望できた。天気にも恵まれ遠くまで見ることができて、大阪の街が青空に映えていた。大阪の有名な観光地である大阪城や通天閣、USJなど見つけることができて、この後行くかなり遠くの太陽の塔もギリギリ見えた。なのに割と近くにあるはずの海遊館がどうしてもわからず諦め、笑。

北側。天気が良くこれから行く万博記念公園の方まで見えた。
西側。どうしても海遊館が見つからなかったのが不思議。

余談になるが、あべのハルカスは10周年らしく、同じく10周年のWEST.とのコラボをしており、行き帰りのエレベータでのアナウンスと展望フロアのパネル展示と充実していてとてもよきでした(^^)

10周年どうしのコラボ!

次は万博記念公園へ。あべのハルカスからは地下鉄とモノレールを乗り継いだかなり先にある。思った以上に大阪の北部にあることをそれで知った。
太陽の塔に来るのは10年以上ぶり。近くで見る太陽の塔の大きさと不思議な芸術性に圧巻された。数年前から整備されて中にも入れるようになり、訪れたのが平日ということもあり、運よく予約なしで中を見学することができた。

ちょっとした地下展示と地底の太陽という何とも不思議な太陽を見た後は、らせん状になっている塔の部分を登っていった。全体的に赤い空間で中央にある岡本太郎氏作の生命の樹がまた何とも不思議な存在感を放っており、壮大さを感じさせられる一方で何とも言えない不気味さ(語彙力)もあり、すごかった。そして一番上まで登った先の2本の腕の部分は昔はエスカレーターになっていてその先まで行くことができたらしい、今は見るだけになっているが万博が開催された約50年前にそうなっていたと考えるとすごすぎる…。

地底の太陽。
生命の樹。下からてっぺん付近までのびている。

塔内を見学した後は公園内でお昼。公園はとても広く、とても全部回れる距離ではなかったので近くにあったバラ園に寄って、気になったアスレチック型迷路だけ見て駅に向かった。初夏にもかかわらず炎天下はかなり暑い…。

最後に大阪駅のすぐそばにあるHEP FIVEヘ。大阪駅周辺=ほぼ梅田にある東京でいう原宿にあたるような感じの場所である(数多くの大阪来訪によりこのあたりの地理にだいぶ詳しくなった)。HEP FIVEの中は普通のショッピング施設なので、軽く見てメインのお目当ては観覧車。なんと、ショッピング施設の中に観覧車があるのだ。観覧車といえば遊園地とかアウトレットのような広い場所にあるイメージがあるので、このような都会ど真ん中にあるのは珍しい。またまた高いところから大阪市内を見渡すことができて、ついさっき言ったあべのハルカスも見ることができてとてもきれいだった。観覧車乗るのいつぶりだろう…。

観覧車からの景色も良きでした。
街中にある赤い観覧車。

明日からは友人も私も普通に仕事があるので、夕方には新幹線に乗り大人しく帰りました。ライブ遠征がてら大阪観光もしっかりできて大充実の二日間でした!

さいごに 

大阪には何回も来ているにもかかわらずまだまだ行きたいところがたくさんあり、毎回新しい発見がある気がします。これからも出張含め大阪に来る機会はたくさんあると思うので、その時の気分や気候に合わせていろいろなところに行っておいしいもの食べてさらに大阪の魅力を発見していきたいです!

いいなと思ったら応援しよう!