台湾の美味しいもの
台湾に行って美味しかったものを「皆で再現して、食べる会」に呼んでもらいました。
というのも、私は台湾旅行メンバーではないのだけど、食べてほしいから来て〜、というお言葉に甘えてしまいました。
自宅を開放してくれて、総勢25人。私のように台湾へ行っていない人も数人います。男女半々くらい。
って、自宅に25人ですよ~。キッチンとリビングに!
なんて大きい家でしょう。リビングは吹き抜けで開放感たっぷりです。
とはいえ、ほとんど立食パーティー状態でした。
さて、料理の話です。
皆、好奇心旺盛、料理好き、食べるの大好き。
なので当然、本格的な料理ばかりです。スパイスや、調味料など可能な限り台湾のものを使ったり、時間や手間が掛かる手順も果敢に挑んだそう。知らないことばかりで、説明を聞くのが面白い。
家で作ったものを持ち込んだり、下ごしらえをしたものを持ってきて火を通して最後の仕上げしたり、さまざま。
写真ないけど、エビと豚の水餃子、美味しかった〜
目の前で茹でてくれて、ごま油をベースにしたタレをたっぷり掛けてくれました。
皮はモチモチ、具も良い配分で、エビのプリプリ食感が素晴らしい✨
特筆すべきは、「胡椒餅」です。
この素敵な焼き色、わかります?
揚げているのでもオーブンで焼いたのでもなく、炭火の窯で焼いているのです。何と、このお宅の中庭には、本物のタンドール窯があるんです!個人宅です。店をやっているのではなくて、趣味で…
台湾で何件か食べ歩いて、それぞれの店で作り方を聞いたら、タンドール窯で焼いていたそう。それならば、「できる」と思ったのですって。
焼き立てをハフハフ食べて、幸せ。
正直、お腹空いていたし、美味しそうなので写真撮影よりも食べ始めてしまい、ほとんどが食べかけ写真です。または、撮り忘れてた料理もありました。
でも、そんなものでしょう。食べる会ですからね。
はぁ、大満足でした。
私は、全員の方を知っているわけではなくて、時どき、集まりやイベントで会うくらいの「ゆるい」関係です。仕事も生活圏も年齢も違うけど、食いしん坊であることで繋がっている不思議。(そもそもの、コミュニティはカレーきっかけなのですが)
大人になって仲良くなるって、本当に貴重だし、大切にしたいと思いました。
そして、お腹いっぱい。ありがとうございました😊