![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143509152/rectangle_large_type_2_a1a0a99b0f1ade6ec014c492fb19964d.jpeg?width=1200)
街歩き@下田
やって来ました、初夏の下田です。
もちろん、初めてではないけど、今までは慌ただしく通りすぎていました。
とはいえ、今回もそれほど時間が取れず、たっぷり街歩き、というわけにはいきませんでしたが。
![](https://assets.st-note.com/img/1717931507438-RK4FkCko5K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717934743583-9Vk2LuV0Xi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717934779420-TyKvYa2rVg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717934829512-msaBNZMcc3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717934710292-KlLvnpFdpj.jpg?width=1200)
実は、この日に街歩きはできませんでした。これから路線バスに乗って、別の温泉地へ向かいます。わっくわく😄(その話は、後ほど)
そして翌日、再び路線バスで下田に戻ってきました。夕方に予約している帰りの特急踊り子の時間まで、下田を散歩しました。
バスターミナルから近いところから行きましょう。と、なれば、寝姿山へのロープウェイです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717934943992-hw9uFshQU3.jpg?width=1200)
3分半程で寝姿山山頂駅に到着です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717935000352-IBQ5UdSaLs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717935033303-hWaZuXqGeC.jpg?width=1200)
展望台の先頭で皆さん順番に写真撮影します。素晴らしい天候なので、空、海、木々の緑が輝くよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717935059541-VpZtxxmELx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717935090066-PAZgwei8We.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717935136025-POqVHHuzAz.jpg?width=1200)
頂上は、とても整備された公園になっています。順路通りに歩いていくことにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1717935257763-fpNE3mtape.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717935301443-QxeJ42x3Wk.jpg?width=1200)
こちらは、黒船展望台。初めの展望台よりも少し高い位置にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717935395152-tfGpj0VEsX.jpg?width=1200)
港には黒船が停泊しているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717935435450-tRmPCmvQis.jpg?width=1200)
あれは?
![](https://assets.st-note.com/img/1717935510606-IVBuc8zh6V.jpg?width=1200)
よく見ると、数羽の猛禽類が滑空しています。もしかしたら、上昇気流を捉えて上がろうとしているのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1717935554308-ApCuBDWb6e.jpg?width=1200)
黒船見張所跡には再現された建物と大砲がありました。
観光客は、いえ、ニンゲンは「高いところがあれば登りたい」のですね。海と高いところはある意味、付き物です。
上からの景色だけでは下田に来た意味がありません。街歩きがしたい!
目指すは、ペリーロードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717935599208-s9PA5WdQWo.jpg?width=1200)
短い距離ですが、平滑川(ひらなめがわ)沿いに古い建物が残っていて雰囲気ある通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717935666184-ckACk4Lwmt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717935707669-zvFbMtv87O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717935735354-BpSzDK6Z1P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717935766413-p5PHIi4WQJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717935795235-fKHUgLFSu8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717935825415-ajqdmGenqy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717935852158-fh60z88AG9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717935885239-nUyUsQ5N6l.jpg?width=1200)
そろそろ、ペリーロードは終わりのようです。観光地にしては、少しおとなし目かな。落ち着いているので、写真は撮りやすいけれども。
![](https://assets.st-note.com/img/1717935989153-MQVZE7ng1F.jpg?width=1200)
伊豆らしい、なまこ壁の旧家が保存されているようです。外から外観を眺めました。
さてさて、下田公園の「あじさい祭」へ向かいましょう。
うわ〜、すごかった!
あじさいの季節、下田に来たならば、下田公園のあじさいを見ないとね。もう、これだけでも価値あります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717935343337-v87qSZjj6X.jpg?width=1200)
どのくらい下田公園を歩いたのだろう。少し休憩したいなぁ…
下調べしていた中から選んだ店に向かって歩きます。すると、まあ、なんて素敵な…
![](https://assets.st-note.com/img/1717936068701-ogdVW148JU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717936162706-gPPa8qwfoJ.jpg?width=1200)
訪ねた店は、教会の向かいにあるカブスターという店です。
店を出て、駅方面へ勘に任せて歩きだしました。それだけなのに、街の方々の街に対する想いが感じられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717936213462-k68UPm6Ixc.jpg?width=1200)
店を美しく飾るだけでなく、街が楽しくなるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717936245814-070jC9gmZV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717936282696-eIQp3oUzlk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717936332163-9jwTsbhIC1.jpg?width=1200)
稲生沢川に出ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717936396313-GNtoWl40uM.jpg?width=1200)
いや、びっくりしたのですが、鳥(フクロウ)はフェイクでした。私以外にも、驚く観光客が多数。何か意味があるのかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1717936419771-mBHQQx3qwW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717936447137-yqoNaFeYFR.jpg?width=1200)
さっき素通りしたのですが、やっぱり気になって戻って来ました。ジェラートの店、「Gelateria Amore」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717936473070-j4G97ONHMY.jpg?width=1200)
お店の方に地元の素材を使ったフレーバーを教えていただき、選んだのは「地元の卵たっぷりのカスタード」「シチリアのオリーブオイルと地元のレモン」です。正しいネーミングは・・・覚えていないのですが、内容はこんな感じです。どちらも選んでよかった、美味しかった~
店の皆さんが、とてもフレンドリーで明るくオープンな雰囲気で、観光客にも地元の方にも優しいのです。店選びの勘が冴えていると思って、嬉しくなりました。
のんびりジェラートを食べていたら、そろそろ駅へ戻る時間になりました。
その道すがら見つけたのは・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1717936499872-FIuln3llk9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717936522368-roc3IavaHa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717936547832-aTWzvwgQR5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717936576926-wG2Up2EDwv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717936685811-2jsuGQag3X.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717936603813-O0YfztEJuQ.jpg?width=1200)
駅前に戻って、今更ながら観光案内図を見つけました。川沿いに細長い街なのですね。
下田の街を歩いて登って、眺めて、食べて、楽しい発見が沢山ありました。美しい初夏のこの季節に来られて、なんてラッキーなのでしょう。