多様性の価値

また長いブランクを生んでしまったが、ブランク期間中にいろいろありました。
端的に言うと命の危機を感じるようなことがあって、10月くらいに手術を受けることになったんです。
いやはや黒澤明の「生きる」じゃないけど、ほんと有限性って価値観変えますよね。ある意味よかったと思っています。
そんななので、ちょっと将来に向けて重い腰をあげようと思い、技術士の試験に申し込んだり、個人事業主の開業なんかをやっていました。
技術士の方はそろそろ勉強しはじめないとな…勉強やだなあ…まあでも名刺に書きたいしがんばります。

さて今日はまた多様性について考える記事を書こうと思います。
ちょうどいま組織内の人材多様性推進についてのテーマを考える機会があったのですが、私の多様性についての価値観は両親の影響も強いのですが、
おそらくメインは攻殻機動隊の影響でしょうね
公安9課はリーダーは女性、ジジイもいればサイボーグもいる。家庭をもったパパもいる。なぜそうしたチームにしているのか?
「戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ、組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死」
そう、「多様性は組織のサステナビリティを左右するからだいじ」と理解するのが、私の理解です。

こうした価値観はなんかちょっと功利的すぎるような気もして不安になる場面もあるのですが、まあ別に攻殻機動隊だけから得た考えというわけでもなく、いちおう農学部出身の人間としては生態系のダイバーシティがそのシステムのサステナビリティに寄与するっていうような、そういった根底理解もあります。

ただいずれにしても、システムの存続を是とする前提にたった考え方なのでその前提がそもそもどうなの?って考えると、ちょっとわからなくはなります。会社に置き換えて考えると、会社内の人材が多様であることは会社の存続力を高めるけど、社会全体でみると存続しまくっている会社ばっかりになったら社会全体の存続的にはよくないから、逆にダメなんじゃない?ともとれるのです。まあ、でもさすがにこれは杞憂か。

あともう一つ思い浮かんだのが、多様性はマネジメント(コントロールではなく)する必要がある、ということについて。
これは農学寄りのメタファーなんですけど、里山が放置されたら破滅するっていう話にあるように、サステナブルに寄与する多様性を実現しようとした場合、マネジメントが必要になる、ってことなんですよね。
まああれか、これは自由資本主義で突っ走ると破滅を迎える、だからといって共産主義(コントロール)しようとしても破滅を迎える。動的な均衡状態を維持するにはマネージ(手入れ)するしかない、ってことなんでしょう。
そのメタファーからさらに考えると、システムを安定させるためのやじろべえ構造は「民主党と共和党」「検察官と弁護士」「経営者と株主」「経営者と労働組合」みたいな、まあ普通は2つのベクトルで均衡をとるもんですよね。多様性ってそのベクトルが無次元に増えた状態なんでしょうけど、ちょっと人間の認知の限界を超えてきそうで、難儀なもんですよね。そうすると結局、主成分分析をして押し花にしちゃうんかなあ

なんかいろいろ変遷しましたが、やはり一旦私は多様性は組織(共同体といったほうがいいかも?)のサステナビリティに寄与するからだいじ、でも多様性≠自由状態ではなく、自由状態のマネジメントによって実現できるものである。というスタンスにたっていこうと思います

最後に、そんな大事なことを私に教えてくれた、田中敦子さんのご冥福をお祈りします

追記

書き上げてからもやもやが晴れた(やっぱり人の目に触れるところに書くことはだいじ)
少佐がトグサくんをチームにいれていた理由は、サイボーグだらけにしたときに対サイボーグ兵器で全滅することを恐れてアサインしていたんじゃないわ。もちろんそういう副次効果もあるけど、単純に公安9課という組織に対して、彼の身の上を含めた個性が有利に働くから、なんだと思う。

これはどういうことかっていうと、要するに共同体は人財の外形的な特性ではなく、本質的な素養を見極め、アサインするべきだということなんでしょう。本質的に見極めてアサインするんだから、そりゃあ共同体は強くなりますよ

この反対が「特殊化」で、サイボーグ=強いとか、男性=めっちゃ働くとか、そういう本質的でない素養でアサインしてったら、共同体は崩壊しますよね。

いやだからごくシンプルに、組織が多様性を担保するべき理由とは、共同体が発揮する価値を高める、につきる気がしてきた。逆に、サステナビリティを維持する目的での多様性の担保は、実に功利的でよろしくない。そんなのは、世間に対しての見栄だったり、予備部品でしかなくて、全然倫理的じゃない。

これはスピノザのコナトゥスとエイドスの話で、要するに人間の本質的な部分を見て登用しようよ、そうするとおのずとエイドス(形相)は多様になるじゃんさ、っていうことなのかもしれない。なんかそんな気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?