見出し画像

御朱印のすゝめ

※投稿主は無宗教です。本記事は特定の宗教の信仰を薦める、もしくは貶す意図は一切ございません。
皆さんこんにちは。二回目の投稿です。ひろです。今回は御朱印に関する記事です。

御朱印帳~


皆さんは神社にはどれほど訪れることがあるでしょうか。あくまで私の意見ですが人生で一度たりとも初詣に行ったことがない人はかなり少数派ではないかと思います。旅行に行った際にそこでどこか大きな神社、もしくは山中にあるような小さな社をふと訪れるということもままあることでしょう。神道を信仰しているというわけではなくても、ある意味習慣としてそれは多くの日本人に染みついているものではないでしょうか。ほとんどの方はお参りをして、歴史的な建物を感じて、ひょっとしたら年始にはお守りを買って、立ち去ってしまうと思います。それを少しでも物足りないと思う人はいないのでしょうか?いや、たくさんいる(反語)。そんな皆さんに御朱印をおすすめしたい。では御朱印とは何なのか?神社本庁によると奈良・平安の世、寺社仏閣に納経を行った際、それの証明として「納経受け取りの書付」をもらっていたことが始まりだそうです。それが納経ではなく、参拝の場合でもいただくようになったそうです。ほぼスタンプラリーのスタンプと思っていただいて差し支えないでしょう。多分。知らんけど。

御朱印は御朱印帳に直接書いてもらうか、紙でいただく方式の二種類があり、神社によって異なります。上記の写真にあるような形式であり、神社名、参拝日時、印章、祭神の名前などが書かれているものが一般的です。
「まぁかわいい!でもお高いんでしょう?」
「ご安心くださいSenora」(ネイティブ)(イケボ)
基本の御朱印は300円か500円とお財布にやさしい値段です。季節限定の御朱印などで1000円などものがある場合もあります。御朱印帳自体もそこまで高価なものではなく、表裏使えば四十社ほどの御朱印を記載でき、1000~3000円のものが多いと感じます。デザインもかわいいもの、かっこいいもの、シンプルなものと様々です。
さて、ここまでで御朱印に興味を持ってくれたでしょうか?
閑話休題。
かくいう私も御朱印集めを始めて一年半ほどしか経過していません。それでも旅行先や地元でコツコツと集めもうすぐ二冊目です。私は神社のみ集めているが、お寺でも御朱印はいただけるので、お寺が好きな方はお寺で集めてみるのも面白いかもしれませんね。お寺の方がデザインが凝っているものが多い印象です。知らんけど。一つ注意として、寺社両方の御朱印を集めるなら寺と神社で御朱印帳を分けた方が良いそうです。知らんけど。
さて、先ほどは御朱印の謂れやハードルについて語ったので次は御朱印の良いところについて語ろうと思います。御朱印はある種の記録になる。どこそこに行ったという思い出、記憶の呼び水になるのだ。後で見返してしんみりとした気分に浸ることが出来るし、恋人や友人と一緒に行って一緒に集めれば二人の(もしくは複数人の)よき思い出となること間違いなしでしょうね!!!(血涙)。一人でも十分楽しいので、、、(虚勢)。御朱印をいただくときに、御朱印帳に直接書いていただく形式であれば、麗しく凛々しい巫女さんや宮司さん等の神職さんが書いている様子を拝見できる機会もあります。非常に優雅で勝つ達筆な方が多いのでぜひ一度はご覧になってほしいです。また御朱印をいただく際、その神社の由来が書かれたものを一緒にいただくことも多く、歴史に思いをはせる機会にもなるでしょう。逸話や伝説は非常に興味深いものですよ。
もし機会があればぜひ一度伊勢神宮を訪れてほしいです。閑静で広大な神域、古風な建物の数々、賽銭箱にいらっしゃる幾人もの諭吉さん(殴。日本の歴史の一端を覗くような心持ちがしました。

今回は私が思う御朱印集めの魅力について語らせていただきました。この記事を読んで少しでも御朱印に興味を持っていただければ幸いです。


前回の記事と違いすぎるやろ!!!(執筆後の僕)


いいなと思ったら応援しよう!