琉球ゴールデンキングスファンというだけの話 地域密着型編
私は、琉球ゴールデンキングスというプロバスケットボールチームを、勝手に応援している。誰かに強くお願いもされてる訳でもなく、一方的にだ。
キングスと沖縄
キングスというチームは、本当に地域密着型のチームだと思う。
勿論、沖縄県民外のファンもたくさん居る事は知っている。
私は、bjリーグ時代から共に戦ってきた地域のチームを今でも好きだし、陰ながら応援している。
なんなら、都会のエリートの関東勢に負けたくないという思いが強過ぎるくらいだ。
沖縄県民に、バスケットのチームと聞いたら、まずキングスを思いつくだろうし、咄嗟に頭の中にあの、三線の音色を思い出すだろう。
地域の新聞やテレビでは、キングスのニュースにあふれている。
沖縄で車をを運転していると、あらゆる場所で、キングスのポスターやノボリを見かける。
キングスの協賛も、地域に根付いた企業が多い。
何故か、キングスのマークがあるだけで、その企業に惹かれてしまうのは、キングスの魅力なんだと思う。
ゴーディーの小学校のあいさつ運動や、お薬手帳の挿し絵など、とにかく、お年寄りから子供まで、キングスの事に触れずに住むのが難しいくらい、日常にキングスがあふれている。
沖縄ファミリーマート (ファミマ)
沖縄ファミマのロゴは、キングスのユニフォームにもプリントされている。
キングスマートも沖縄では有名だ。
大手コンビニが並ぶ沖縄だが、キングスブースターなら、ファミマが好きな人は多いと思う。昔から、沖縄にはファミマが圧倒的に多かったし、惣菜が沖縄感満載で美味しくて、コスパ的にも好き。
私に、コンビニのコーヒーやおでんを教えてくれたのも、ファミマだ。
そして今年も、沖縄ファミマとキングスのコラボ企画が始まった。
これは、沖縄ファミマでしか売ってない商品だ。しかも、飲食品だから、ネット購入も出来ない。
何より、オリジナルグッズがレア過ぎる。
ここが地域密着型なんだ。沖縄県民で良かった。と、心から思える企画。
期間限定コラボだから、大人気だろう。昨年は、ランチに購入して、何口か応募したけど、なにも当たらなかった。
事前に、2025年2月4日〜コラボ企画が始まるって情報が、Youtubeで流れてたので、開始日のランチ前に合わせて、早速ファミマに行ってみた。
食べると元気になれる気しかしない商品だ。
本当は、伊藤選手の沖縄そばと岸本選手のシークワーサーレアチーズタルトを、狙っていた。売り場のスペースは結構あったけど、完売していた。
11 時なのに、流石である。沖縄の人って、時間通りに集まらないって有名だけど、キングス関連になると、ここでも時間前行動ができるのがスゴイと思う。
ファミマのレジに並ぶとき、キングスコラボ商品だけを購入して支払うのが、少し恥ずかしったけれど、私の前の中年の女性の人も、キングスコラボ商品を購入してたので、嬉しい様な気持ちになった。
GO KINGS!
天皇杯では、全選手が万全の状態で揃って欲しいと切に願う。
※私は、ただのキングス推し活でこんなことを書いてるけど、一部のファンの代弁をしているつもり。戦術を知らない自己満足日記です。