
たくさん考えてる人とたくさん会った方がいいと思った 4コマ
※上のサイコロステーキ先輩の画像は吾輩見聞録さんからお借りしました。
ありがとうございます。
4コマ描きました。
人と会うのも「刺激」なので疲れるゆりぽんです。
ただ今年早々、たくさん考える方々と会ってたくさん学びました。
4コマの「アドバイザーさん」を専門家、または身近な人でもいいので、
「自分よりも視野が広くて、たくさん考えてる人」に置き換えて読んでもらえたらと思います。

人と会うの疲れる
↓
たくさん考える人と会うと、思ってもみなかった角度から刺激をもらう
↓
その後の人生にいい刺激が増え&ラクになる
たくさん考えてる人とは
・そのことに詳しい人
さかなクンは、魚を見ても「魚」と認識しないで「サンマ」「鮭」「金魚」または
その稚魚、幼魚、成魚と認識し、さらに何県のどういう場所に生息するかなど
詳しいはず。
知識(経験)が豊富で、さらに、認識する精度が高い。
→だから言語化スキルがある
・捉えてる時間が「今」だけじゃない
過去や未来も見据えてる。俯瞰的。
・「目的」を考えてる
ゆりぽんは、感情的、その瞬間の心配だけしか頭になかった。
たくさん考えてる人は物事の目的も、「人生」単位で考えてる。