見出し画像

【不登校】激しい登校渋りは、決まって運動会前後

登校渋りが連日続くと、さすがに朝はバタバタする。こんなに近い学校に何故行けないのか?行く行かないで仕事に遅刻しそうになれば職場へ遅れますの連絡と学校に遅れますの連絡日々。行けるか判断出来ず時間がどんどん経過すると学校からの状況確認の着信。
仕事、学校、登校渋る息子の板挟みで毎朝イライラする日が増えました。

8時に一緒家を出て、まだ登校してる子いるのに、嫌だとお家に帰ろうとする。『先生が8時20分までに来て欲しいなぁって言いよったんよ』『 だから、一緒に行こう 』って言ったら、私と一緒に登校は恥ずかしいようで(息子の性格を把握)息子から、『1人行けるる‼️‼️‼️』ってその日は無事出発。

その日は、行けても明日は?

その時は分からなかった。
学校に行くのは当たり前。
抱っこしてでも引っ張ってでも連れて行く。
校門さえ通れば、そのうち慣れて行けるようになる日が来る。

そして、担任も教頭先生も『お母さん頑張ってください』息子を学校に行くことを応援してくれてました。

激しい登校渋りがあったのは、運動会前後に集中。そしてこのあたりから、朝になると息子の徐々に反抗する態度も増えて行った。

学校が終わった後は何事もなかったかのように学校での楽しかったことを教えてくれた。

『なーんだ。やっぱり。結局楽しいんなら良かった』

早く1人で行く日来ないかな?いつまで続くんだろう。そんな日々だった気がします。

今日も読んで下さりありがとうございます。
未来はとっても明るいよ😊✨


いいなと思ったら応援しよう!