
フリーランス社会福祉士の活動記録
令和6年1月9日(火) 業務日誌
3連休は、自然災害が心配なため遠出を控えて、妻と県内の小旅行を楽しんできました。
曾木の滝公園 何回見ても迫力あるわー
栗野の日本一の枕木階段 上り551段、下り561段 踏破しました。
いまだに筋肉痛
湧水町に一泊して温泉を満喫しました。いい湯だったー
そして、美味しかったお米もちゃっかり購入しました。
2日目は、鹿児島市内に入り車でウロウロしていたら、急にサイレンが!
後ろからパトカーが忍び寄り「Uターン禁止ですよ」と
6000円の罰金( ノД`)シクシク…
夜は、天文館で妻が離島でお世話になった職場の友人たちと再会して新年会でした。
しかし、このメンバー 今はお互いバラバラの人生を歩んでいるのですが
毎年2回くらいは集まって、楽しく遊んでいます。
きっと、過去世は家族か親戚だったのかもしれません。不思議なご縁です。
そして、今日から実質的に本年のスタートになりました。
午前中は、昨年末に新規受任した被後見人さんの初回報告書作成にとりかかり、午後からは、先日家庭裁判所に謄写申請していた分の許可がとれたと連絡があったため受け取りに行きました。
その際、後見人が不足しているという話になり、私たち社会福祉士だけでなく司法書士でも受任者が不足しているとのこと。
地方でも市民後見人の事を考えないといけない時期なのかもしれません。
事務所に戻ってからは、被後見人Uさんのカンファレンス出席のお知らせと、昨年末から入院していた被後見人Kさんの退院と施設入所の打ち合わせの連絡、施設入所しており胃ろうをされている被後見人Tさんの胃ろう交換の日程打ち合わせなどの連絡が、矢継ぎ早に入ってきます。
明日は、被保佐人Eさんのバイク購入同行と原付免許更新の講習への付き添いと、被後見人Kさんの定期面会などなど、長期休みの付けでしょう。
全開モードになってきました。
さぁ 今年もいくどー バモス!