見出し画像

相続財産管理人さん

フリーランス社会福祉士の活動記録
令和5年10月12日(木) 業務日誌

表紙画像を提供してくださった被成年後見人Oさんの絵も
とりあえず今回で終了になります。
また、溜まったら今回のように表紙画像に使用させていただきたいと思っております。どうぞお付き合いください。

 本日は、7月の末にお亡くなりになられた被成年後見人Tさんの
相続財産管理人に選任された司法書士の先生との引継ぎでした。
事前に事情説明を済ませていたので、スムーズに終わりました。

先生に「これからも、何件かお願いすることになるかもしれません」と
お伝えすると快く了承してくださいました。ありがたい。
多職種連携大切ですね。
しかし、相続財産管理人申立申請から2か月経過しております。
ともかく時間がかかりますわ。

その後、家庭裁判所へ終了報告書(引継ぎしましたよ)を提出して
数名の後見人さんの国保税等の支払いを済ませて、自宅兼事務所に戻り
明日の施設費支払いの準備と面会のアポ取り作業中に

「玉ねぎの苗準備できましたよ。取りに来てください。」と
連絡がありました。

待っておりましたー。

早速 午後から苗を100本分 受け取りに行きました。
その時、スタッフから「そのまま植えないで、長く伸びた先っちょを切ってから植えたら茎が倒れにくくなるよ。」とアドバイスをいただきました。

フムフム

自宅に戻り、アドバイス通りに先っちょを切って
直ぐにでも植えられるように準備していた畝に
1本ずつ「元気に育て、頑張れ」と声掛けしながら定植しました。
注文していた残りの100本は、11月上旬ころ入荷予定だそうです。
楽しみです。

おかげさまで、我が家は玉ねぎをお店で買うことが、年間を通じてだいぶ
少なくなりました。
この冬の、なべ物用に植えた野菜たちもすくすく元気に育っております。
ネギは、もちろん畑にたくさん生えているので、買った記憶がありません。
家庭菜園楽しいですよ。




いいなと思ったら応援しよう!