子どもってそんなに迷惑かけてるの?
子どもの活動や遊びに対する大人の理解が著しく低下していると感じることがあります。
※これ以下はやや強い表現が書かれているので、好まれない方は読まないようにお願いします。
◯公園でボール遊びができない
公園でボールで遊んでいるとかなりの確率で
「ここはボール禁止だ」と言ってくる人がいます。
禁止と表示されていない公園でも。
確かにボールあそび禁止と表示されている公園もありますす。
でも、そのように表示させたのって近隣の人ですよね。
役所に苦情でも言ったのでしょうか。
そんなに子どものボール遊びって迷惑ですか?
そもそも公園で遊んでいるだけで「声がうるさい」と苦情を言う人もいる世の中。
それでいて、令和の子どもの体力テストの中でもソフトボール投げの能力が著しく低下しており、お役所は能力アップさせよと言ってくるようです。
いやいや、無理ですよ。
だってボールで遊べないんですから。
遊べなければ経験できず、うまくなるはずがありません。
ボールで遊べる場所を増やしてください。
環境の整った施設で練習できる一部の恵まれた人しか、ボール競技はできないのでしょうか。
◯金管バンドの練習ができない
金管バンドの楽器の音がうるさいと学校に言ってくる方がいます。
家を建てたのが先か、学校があったのが先かはわかりませんが、週に何日か、午後の数時間練習さえしてはダメですか?
朝早くからやっているわけではありません。
子どもたちは、窓を閉めて練習していますよ。
下手で聞き苦しいかもしれませんが、練習しなければ上手くはなりません。
防音の部屋で練習できる一部の恵まれた人達しか楽器はできないのでしょうか。
その他にも保育園で遊ぶ子どもたちの声がうるさいと言ってくる人もいます。
子どもの声はうるさいものです。
それをうるさいと感じるか、元気な子どもたちだと感じるかは大人しだいではないでしょうか?
将来を担う子どもに対して、寛大な大人の目がなさすぎる!!
子どもの活動や遊びに対する、大人の理解と協力をお願いします!